役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ロイケリン(メルカプトプリン)の作用機序:抗がん剤

 

白血病は血液のがんと言われており、急激に症状が進む「急性白血病」や、ゆるやかに症状が進む「慢性骨髄性白血病」などが知られています。骨髄移植が白血病治療に最も大きな威力を発揮しますが、薬を用いることでも治療していきます。

 

そこで、白血病を治療するために用いられる薬としてメルカプトプリン(商品名:ロイケリン)があります。メルカプトプリンは代謝拮抗薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 メルカプトプリン(商品名:ロイケリン)の作用機序
がん細胞は無秩序な増殖を繰り返すことが知られています。白血球では、がん化した白血病細胞が増殖していくことで免疫機能が弱くなったり、出血をしたりという症状が表れます。

 

中には、「白血球が増えるだけであれば問題ないのでは」と思う人もいるでしょう。しかし、白血病で作られる白血球細胞は、病原菌を退治するなどの正常な機能を持ち合わせていません。

 

それどころか、赤血球などの血球成分が作られる代わりに、機能しない白血球細胞が作られることになるため、貧血などの症状が起こるようになるのです。白血球が正常に働かないため、感染症にも罹りやすくなってしまいます。

 

白血病を治療する時、「がん細胞は正常細胞に比べて増殖速度が速い」という性質を利用します。増殖速度の速い細胞に対して毒性を示す化合物を投与するのです。これが抗がん剤の基本的な考え方であり、この方法を実現するためにDNAの阻害を行います。

 

DNAは生命情報が書かれている物質であるため、DNAを複製しなければ細胞分裂を行うことはできません。そのため、抗がん剤によってDNA合成を阻害すれば、細胞増殖は起こらないのです。

 

DNA合成には原料が必要であり、原料にはアデニン(A)やグアニン(G)などの物質が知られています。これらの原料を合成するため、私たちの体の中には、これらDNAの原料を合成するための酵素(専門用語でIMPデヒドロゲナーゼ:IMPDH)が存在しています。

 

アデニンやグアニンの合成に関わる酵素を阻害すれば、DNA合成をできなくなります。このような考えによって、白血病細胞の増殖を抑制する薬がメルカプトプリン(商品名:ロイケリン)です。メルカプトプリンは6-メルカプトプリンと表現されることもあります。

 

 ロイケリン(メルカプトプリン)の作用機序:抗がん剤

 

メルカプトプリンはアデニンやグアニンなどの物質と似た構造をしています。アデニンやグアニンを合成する酵素が間違ってメルカプトプリンを取り込むため、正常な働きができなくなってしまうのです。

 

 

 メルカプトプリン(商品名:ロイケリン)の特徴
経口投与(口から薬を投与すること)によって素早く吸収され、体内へと広く分布していく薬がメルカプトプリン(商品名:ロイケリン)です。DNA合成の阻害によって白血病細胞の働きを抑えるため、免疫に関わる白血球の数が少なくなります。そのため、免疫機能を抑制する作用が知られています。

 

このような作用を有するため、白血病だけでなく、メルカプトプリン(商品名:ロイケリン)はクローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患の治療薬として用いられることもあります。

 

メルカプトプリンは免疫抑制作用があるため、重大な副作用としては骨髄抑制(汎血球減少、無顆粒球症、白血球減少、血小板減少、貧血など)が知られています。

 

このような特徴により、DNA合成の阻害によって白血病細胞の増殖を抑え、白血病を治療しようとする薬がメルカプトプリン(商品名:ロイケリン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク