役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ボシュリフ(ボスチニブ)の作用機序:慢性骨髄性白血病治療薬

 

慢性骨髄性白血病(CML)は白血病の一種です。慢性骨髄性白血病は百万人あたり10~15人程度発生すると言われる稀な疾患です。そのため、希少疾病と呼ばれます。

 

そこで、慢性骨髄性白血病を治療するために使用される薬としてボスチニブ(商品名:ボシュリフ)があります。ボスチニブはチロシンキナーゼ阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。分子標的薬といわれることもあります。

 

 ボスチニブ(商品名:ボシュリフ)の作用機序
抗がん剤というと、従来は「増殖速度の速い細胞に毒性を与える」という方法が採用されていました。これは、正常細胞があまり細胞分裂を行わないのに対して、がん細胞は活発に増殖・分裂するからです。

 

ただ、このような作用機序から、髪の毛や生殖器細胞など、正常細胞の中でも比較的増殖速度の速い細胞に強い毒性を与えてしまいます。また、副作用も強いことが知られています。そこで、がん細胞に特徴的な機構だけを狙い撃ちするという考えの薬が創出されました。これを、分子標的薬といいます。

 

分子標的薬では、しばしばチロシンキナーゼという言葉が使われます。これは、チロシンキナーゼが細胞増殖のシグナル伝達に関わっているからです。そこで、チロシンキナーゼを阻害すれば、細胞増殖を抑えれることが分かります。

 

 チロシンキナーゼの作用

 

慢性骨髄性白血病では、異常なチロシンキナーゼが生成されています。このチロシンキナーゼによって、正常な働きを示さない白血球がたくさん作られます。このような白血球が増えるため、感染症に罹りやすくなり、正常な血球細胞が作られなくなります。これが、慢性骨髄性白血病の簡単なメカニズムです。

 

タンパク質は遺伝子の情報を元にして作られますが、先に挙げた異常なチロシンキナーゼの生成に関わる遺伝子の集まりをフィラデルフィア染色体といいます。このフィラデルフィア染色体から作られる異常タンパクを専門用語でSrc-Ablチロシンキナーゼといいます。

 

そこで、Src-Ablチロシンキナーゼの働きを阻害することができれば、細胞内のシグナル伝達を抑制できます。これが結果として、白血病の治療に繋がります。

 

 ボシュリフ(ボスチニブ)の作用機序:慢性骨髄性白血病治療薬

 

このような考えにより、慢性骨髄性白血病で確認される異常なタンパク質の働きを阻害することで病気を治療する薬がボスチニブ(商品名:ボシュリフ)です。

 

 

 ボスチニブ(商品名:ボシュリフ)の特徴
慢性骨髄性白血病に対する最初のチロシンキナーゼ阻害薬をイマチニブ(商品名:グリベック)といいます。この薬が創出されるまで、慢性骨髄性白血病は10年で全員が死亡する病気でした。

 

しかし、これらチロシンキナーゼ阻害薬が開発されてから、慢性骨髄性白血病の延命率が急激に上昇しました。その多くは症状がほぼ抑えられ、寛解と呼ばれる状態にまでもっていくことが可能になりました。

 

ただ、薬は服用を続けなければいけません。薬を中止すると、再び慢性骨髄性白血病を再発するからです。また、患者さんによってはイマチニブ(商品名:グリベック)での治療効果が不十分であったり、副作用などの問題で服用困難であったりすることがあります。

 

その場合、他の薬に切り替えて治療効果を確認します。このようなときに、ボスチニブ(商品名:ボシュリフ)を使用します。つまり、少なくとも他のチロシンキナーゼ阻害薬で治療を行った結果、何らかの原因で治療が難しいときに選択される薬がボスチニブなのです。

 

このような特徴により、他の薬でも手に負えないときに使用される慢性骨髄性白血病の治療薬がボスチニブ(商品名:ボシュリフ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク