役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

かぜとインフルエンザの違い

 

 かぜとインフルエンザ
インフルエンザの説明に入る前に、かぜとインフルエンザの違いについて確認していこうと思います。

 

 かぜとインフルエンザの違い

 

主な症状としては、かぜが鼻水、せき、くしゃみなのに対し、インフルエンザでは頭痛、筋肉痛、関節痛となります。熱や悪寒、進行、合併症に関して、かぜの多くは軽症ですが、インフルエンザではより重い症状となります。

 

発生状況はかぜの場合、散発的で年中発症します。インフルエンザは流行性であり、主に12~3月に発生します。

 

かぜの病原菌はライノウイルスやアデノウイルス、コロナウイルスなど数百種類にも及びます。それに対し、インフルエンザはインフルエンザウイルスでのみ起こります。

 

 感染経路の種類
インフルエンザを発症する感染経路について確認していこうと思います。感染症が起こる感染経路としては「飛沫感染、空気感染、接触感染」があります。

 

 感染経路の種類

 

飛沫感染は、くしゃみなどをした時に出る細かい水滴、しぶきによって起こる感染です。インフルエンザなどが飛沫感染によって感染します。

 

次に空気感染です。空気感染は空気中を漂っている病原菌によって起こります。結核、はしかなどがこれに当たります。

 

三番目に接触感染です。接触感染は「病原菌が付着したタオル・容器」や「皮膚同士の接触」によって感染します。ノロウイルスやO-157 などが接触感染によって感染を引き起こします。

 

このように、感染経路には主に三つがありますが、インフルエンザには特に飛沫感染に関する対策が重要となります。

 

 飛沫感染と空気感染(飛沫核感染)
飛沫感染と空気感染の違いについて説明します。

 

 飛沫と飛沫核

 

飛沫はくしゃみなどにより、病原菌の周りに水分がくっついている状態を指します。飛沫は直径5 マイクロメートルより大きい粒であり、すぐに床へ落下します。この飛沫による感染が飛沫感染です。

 

 飛沫と飛沫核

 

飛沫の水分が蒸発すると、粒子が軽くなり、長時間空中を浮遊するようになります。直径は5 マイクロメートル以下であり、この軽くなった粒子を飛沫核と言います。この飛沫核による感染が空気感染です。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク