役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

抗生物質が効かない:耐性菌の問題

 

現在、世界中で抗生物質の効かない細菌が発生しています。これでは薬は効果を発揮しません。私たちはこの現実を知り、対応していかないといけません。

 

 抗生物質が効かない
「もし、抗生物質が効かなくなったら……」と考えたことはないでしょうか。「まさか!!」と思うかもしれませんが、そのまさかです。

 

私たちは病気にかかると抗生物質を飲み、この抗生物質が体の中の菌を殺してくれます。しかし、抗生物質に抵抗性を示し、抗生物質が効かない菌が出現しています。このような菌を耐性菌といいます。

 

例えば、キニーネというマラリアに効く有名な薬があります。今、この薬が効かないマラリアが世界中で発生しています。

 

新薬だからといってどんどん使用すると、それだけ耐性菌が発生する可能性が高くなります。これは医師が抗生物質をすぐに処方してしまうのも問題ですが、私たちが「抗生物質を絶対に処方してほしい」と思うことにも問題があります。

 

そのため耐性菌のことをきちんと考え知識がある医師でさえ、私たちのこの考えにより、抗生物質を必ず処方せざるを得ない状況になっています。

 

 耐性菌に立ち向かう
耐性菌にもさまざまな種類がありますが、最も厄介なのが多剤耐性菌です。多剤耐性菌とは多くの抗生物質が効かない耐性菌のことです。

 

多剤耐性菌は抗生物質を外に放出するためのポンプをもっています。これを多剤排出ポンプといいます。

 

耐性菌に打ち勝つためにはどうすればいいか。その一つの例として、耐性をもつ機構を阻害することがあります。

 

例えば、この排出ポンプの作用を阻害することです。もちろん、これは耐性菌に対抗する一つの方法でしかありません。

 

 薬剤排出ポンプ

 

しかし、このように耐性菌に対抗する薬を開発しても、いつかはその薬に対する耐性菌が必ず発生してしまいます。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク