役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

人によって、薬の効き方が異なる

 

 性差による効き目の違い
薬の効き目は種差や性差によっても異なります。この違いをマウスを例にとって見てみたいと思います。

 

毒物の一つとしてストリキニーネがあります。この毒物をマウスに投与して死ぬかどうかを見るという実験です。なお、このときの投与量は腹腔内投与2.0mg/kgです。

 

結果は以下の通りです。

 

性別

死亡率

オス

0%

メス

100%

 

このように明らかな差がでます。これはオスとメスで毒物を代謝する酵素が違うために起こります。

 

なお、オスの代謝酵素をあらかじめ阻害してみると、当然ながら死亡率は100%になってしまいます。

 

 アルコールの例
アルコールをいくら飲んでも大丈夫な人もいれば、少し飲んだだけですぐに顔が赤くなってしまう人もいます。

 

これはアルコールを代謝する酵素に違いがあるからです。

 

アルコールはアセトアルデヒドを経て酢酸へと代謝されます。このとき発生するアセトアルデヒドが悪酔いの原因となります。

 

「アセトアルデヒド→酢酸」の代謝にはアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が関わっており、多くはこの酵素が「よく働くか、あまり働かないか」で酒の強い弱いが決まります。

 

そして酒の強い人と弱い人を比較した場合、アルコールに対する感受性は何百倍も違うと言われています。

 

そして、これとまったく同じことが薬に対しても起こります。

 

つまり、薬1錠服用する場合と薬何百錠服用する場合で、人によっては効果が同じであることがあります。

 

実際に何百倍も効果が違うことは稀かもしれません。しかし、「ヒトによってはそれだけ薬の効き目が違うことがある」ということを認識する必要があります。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク