心臓病、高血圧
心臓の役割
心臓は私たちの体全身に血液を送るポンプの役割を果たしています。血液は比較的粘性があり、それを全身の隅々まで送らなくてはいけないので、かなりの圧力で血液を送り出します。
また、心臓は規則正しく鼓動しなければなりません。
心臓から血液が送られることにより、全身に酸素や栄養を与えます。しかし、心臓の筋肉は血液から酸素や栄養を受け取ることができません。そのため心臓の外面には心臓そのものを養うために冠状血管があります。
この冠状血管のおかげで心臓は酸素と栄養を受け取ることができます。
心臓病
心臓病には狭心症や心筋梗塞などがあります。
普通、私達の血管は弾力性があります。これは、心臓が高い圧力で血液を送り出すためです。この動脈が硬くなったり、厚くなったりすることで弾力性を失ってしまうことを動脈硬化といいます。
血管の動脈硬化が進行するとコレステロールなどが蓄積します。すると血液が流れる道が細くなりプラークが形成されます。
プラークが冠状血管に形成されると、心臓に必要な酸素量が不足してきます。すると胸に激痛が起こります。これが狭心症です。
もしプラークが破裂すると血液と一緒にかたまって血栓が形成されます。この血栓が冠状血管を完全に塞いでしまいます。これが心筋梗塞です。
狭心症は血管が完全に閉塞した状態ではありません。そして、心筋梗塞は直接死につながる病気です。
高血圧
生活習慣病の一つである高血圧の原因は「肥満」、「高塩分の食事」、「喫煙」などが挙げられます。また、遺伝と加齢の要素も大きいです。ヒトは加齢に伴い血管が細くなるのです。
高血圧は長い時間をかけて私達の血管を蝕みます。高血圧を放っておくと血管が厚くなり動脈硬化になります。これが、心臓病や脳卒中につながります。
心臓病や高血圧の治療
心臓病や高血圧の治療薬は様々な薬があります。
・利尿薬
初期に開発された治療薬です。尿を多く生成します。
尿を多く生成すればより多くの水分を外へ排出します。血液から水分をとることで、結果として血液量を減らします。全体の血液量が減るということは血圧が下がることを意味します。
・カルシウムチャネル遮断薬
この薬は血管を広げることで血圧を下げます。
血管が収縮していると血圧が高くなります。同じ血液量なら血管が広がっている方が血液はスムーズに流れ、血圧は低くなるはずです。
・ACE阻害剤
ホルモンの中には血管の収縮を促し、尿の生成を抑制する働きをする物質があります。また、このホルモンは脳に喉の渇きを起こすことで水分の摂取を促します。
ACE阻害剤はこの血圧を高めようとするホルモンを作る酵素を阻害します。これにより尿の生成が多くなり、喉の渇きを抑えるので水分の摂取を抑制します。また、血管も拡張します。
・アンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)
この薬は血圧上昇に関わるホルモンの合成を阻害するのではなく、ホルモンが細胞に作用するのを阻害します。
血圧を上昇させるホルモンが存在しても、それが働くことができなくすればいいという考えです。
・β(ベータ)遮断薬
心臓の心拍数が多くなり、一拍の血液が出る量が多くなると血圧は高くなります。
β(ベータ)遮断薬は心臓の心拍数を少なくし、一拍の血液が出る量を抑えることで血圧をさげます。
動脈硬化の予防
・コレステロール低下薬
コレステロールは動脈硬化の原因となります。実は食事によって体に取り込まれるコレステロールは全体の半分以下で、残りのコレステロールは肝臓により生成されます。
つまり、肝臓で生成されるコレステロールの合成を阻害することで、血中のコレステロール値を下げることができます。
心臓病や高血圧は多くの治療薬のおかげで適切な薬を選ぶことができます。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク