役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

骨粗しょう症の治療薬と予防

 

日本での寝たきりになるの原因の第二位が骨折です。骨折部位が足であると、寝たきりにねる可能性が高くなります。

 

それでは、骨折の原因の第一位は何かというと転倒によるものです。そして、第二位が骨粗しょう症によるものです。

 

骨粗しょう症になると手をついただけでも骨折してしまいます。この病気にならないために、日ごろから気をつけて予防することが大切なのです。

 

 骨粗しょう症の薬
骨粗しょう症を治療する方法は二つ考えられます。一つは「骨の形成を促進させる方法」です。もう一つは「骨からのカルシウム放出を防ぐ方法」です。

 

骨粗しょう症の薬としてよく使われるビスホスホネートは「骨からのカルシウム放出」を抑制する薬です。他にもビタミンDを補給するなどで骨の形成を助けるようにするという方法があります。

 

 エストロゲン
女性では閉経後に骨量が急に減少します。これは女性ホルモンであるエストロゲンがあまり分泌されなくなるからです。閉経するとエストロゲンの分泌量は減少してしまいます。

 

エストロゲンは「骨形成を促進させる作用」があります。つまり、エストロゲンは骨粗しょう症の治療薬になります。しかし、現実でエストロゲンは使用されていません。エストロゲンを使用するにはある問題があるからです。

 

女性のがんで乳がん・子宮がんはとても一般的です。そして、エストロゲンは乳がんや子宮がんのリスクを増大させてしまいます。そのため、長期投与ができません。

 

「骨粗しょう症の治療のために、ガンのリスクを背負う」という選択肢は出来なかったのです。

 

現在では、骨細胞にのみエストロゲンと同じ作用を示す薬が使用されています。

 

 骨粗しょう症を引き起こす薬
ステロイド薬はリウマチやぜんそくなどに大きな効果を発揮します。しかし、薬によっては骨の形成を阻害してしまいます。これによって骨粗しょう症になりやすくなるのです。

 

例えば副腎皮質から放出されるステロイドホルモンの糖質コルチコイドは次のような作用をします。

 

① 小腸からのカルシウム吸収の抑制

 

② 尿細管でのカルシウムの再吸収の抑制

 

③ 性腺ホルモン分泌の抑制

 

①の作用はカルシウムが栄養として体内に取り込まれるのが阻害されます。②ではカルシウムが体外に放出されやすくなります。③では性ホルモン(エストロゲンなど)による骨形成の促進がなくなります。

 

骨粗しょう症を予防したいなら、今飲んでる薬が骨に対してどのような影響を与えるかを調べるのも一つの方法かもしれません。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク