役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

神経伝達物質とパーキンソン病

 

 ドパミン(DA)とアセチルコリン(ACh)の関係
パーキンソン病では黒質の細胞が減少することによって、ドパミンが少なくなっています。体の動きに関係しているドパミン量が減少するため、パーキンソン病として運動障害が表れてしまいます。

 

 パーキンソン病とドパミンの関係

 

この時、理解しておかなければいけない点として「ドパミンとアセチルコリンの関係」があります。

 

ドパミンの量が増えると全体のアセチルコリンが減少します。その逆にアセチルコリンが増加するとドパミン量が減ってしまいます。

 

このように、「ドパミンとアセチルコリンは互いに拮抗しあう関係である」と認識できれば良いです。

 

つまり、パーキンソン病では脳内のドパミンが減少していることに対して、その逆にアセチルコリンは増加していることになります。このようなバランスの変化によって運動障害が起こります。

 

 ドパミンとアセチルコリンの関係

 

 ※ドパミンは「DA」、アセチルコリンは「ACh」とも表現されます

 

そのため、パーキンソン病の治療薬を創出するためには「ドパミンの量を増やすことができれば良い」と考えることができます。同じように、「アセチルコリン量を減らすことでパーキンソン病の症状を改善できる」という事も分かります。

 

このようにして、パーキンソン病の治療薬を考えます。

 

 パーキンソン病治療薬の考え方

 

 ドパミン(DA)とノルアドレナリン(NA)の関係
脳内の神経伝達物質としてはドパミン以外にも、アセチルコリンやノルアドレナリンなどがあります。パーキンソン病ではドパミンやアセチルコリンのバランスが崩れていますが、これと同じことがノルアドレナリンに対しても言えます。

 

パーキンソン病では全体のドパミン量が減少していますが、脳内のノルアドレナリンも同じように減ってしまいます。これは、ノルアドレナリンはドパミンから合成されることにあります。

 

 ドパミン(DA)とノルアドレナリン(NA)の関係

 

ドパミンはノルアドレナリンの原料であるため、ドパミンが減っているパーキンソン病患者ではノルアドレナリンの量も減ってしまいます。

 

そのため、パーキンソン病患者ではノルアドレナリンを補う薬が使用されます。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク