性感染症:B型肝炎、C型肝炎
肝炎を引き起こす肝炎ウイルスには「A型、B型、C型、D型、E型」の5種類が知られています。そのうち日本で有名なのはA型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)だと思います。
HAV(A型肝炎ウイルス)は主にウイルスに汚染した食物や飲み水などを摂取することで感染します(経口感染)。
なお、ここでは性感染症が重要となるB型肝炎とC型肝炎を主に記述したいと思います。
急性肝炎と慢性肝炎
肝炎ウイルスは名前の通り、肝炎を引き起こすウイルスのことです。肝炎と言っても急性肝炎と慢性肝炎があり、それぞれ症状が違ってきます。
ほとんどの肝炎は急性肝炎ですが、B型肝炎とC型肝炎は場合によって慢性肝炎に移行することがあります。
「慢性肝炎とは」ですが、肝炎(肝臓の炎症)が6ヶ月以上続いている状態を指します。この慢性肝炎の状態が何年も続くと肝硬変や肝がんへと移行してしまいます。
A型肝炎 → 急性肝炎
B型肝炎 → 急性肝炎 慢性肝炎
C型肝炎 → 急性肝炎 慢性肝炎
B型肝炎ウイルス(HBV)
B型肝炎ウイルスは主に血液を介して感染します。現在では血液を採取するときにはスクリーニングをするので、輸血での感染は少なくなりました。しかし、性行為や母子感染などによる感染は問題となっています。
B型肝炎は成人で感染しても多くの場合、慢性肝炎に移行することはなく急性肝炎で終わります。ただし、慢性化することもあります。
B型肝炎では1~6ヶ月潜伏した後で急性肝炎が発症し、2~4ヶ月で治癒します。なお、これらの感染は一過性です。
また、母子感染などによる垂直感染では免疫機能が十分でない幼児が感染することになります。免疫が十分でないときに感染すると慢性肝炎になってしまい、HBV(B型肝炎ウイルス)のキャリア(保菌者)となってしまいます。
また、成人で感染しても劇症肝炎によって死亡することもあります。急性肝炎から劇症肝炎になる確率はA型肝炎よりも高く、約1%のヒトが急性B型肝炎から劇症肝炎に移行してしまいます。
B型肝炎の予防にはワクチンの接種が考えられ、HBIG(抗HBsヒト免疫グロブリン)やHBワクチンなどがあります。
例えば、HBワクチン(感染防御抗体)は抗HBs抗体によってB型肝炎ウイルス(HBV)が肝細胞に侵入するのを防ぎます。
C型肝炎ウイルス(HCV)
C型肝炎ウイルス(HCV)も主に血液を介して感染します。輸血による感染が多いですが、B型肝炎と同じように輸血での感染は少なくなっています。
C型肝炎の感染者は日本国内で200万人とも言われています
B型肝炎と大きく違うところは、成人で感染しても慢性肝炎に移行してしまうことです。C型肝炎ウイルスに感染すると約70%のヒトがキャリア化し、その多くが慢性肝炎となります。
慢性肝炎へ移行すると、当然ながら徐々に肝細胞は破壊されていきます。すると、肝硬変や肝臓ガンを発症してしまうのです。
なお、ほとんどのヒトは自覚症状がなく、気づいたときにはすでに手遅れになっています。
現在、C型肝炎ウイルスのワクチンはまだ開発されていません。しかし、献血制度の確立ためC型肝炎ウイルスへの感染は減少しています。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク