役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

血液の中に存在する脂質

 

脂質は生命維持にとってとても重要な物質です。生活習慣病が問題になるにつれて、コレステロールと言えば悪いイメージがあります。

 

しかし、必ずしもそうではありません。コレステロールがなければ私たちは生きていくことができません。そのため、これら脂質が少なすぎると不都合となります。

 

ただし、その量が多すぎても問題となります。これら脂質の量が正常な方と比べて多すぎたり少なすぎたりする病気が脂質異常症です。

 

脂質の量を適度に保つことによって、健康に生きることができるようになります。

 

 ・血液の中に存在する脂質
血液の中には脂質が存在しています。この脂質は四つに分けることができ、それぞれ以下のような性質をもちます。

 

脂質の種類

特徴

コレステロール

・細胞の構成成分
・ホルモンやビタミン、胆汁酸の原料
・動脈硬化の原因となる

トリグリセリド

(中性脂肪:TG)

・体や心臓を動かすエネルギーとして利用
・皮下脂肪として貯蔵
・動脈硬化の原因となる

リン脂質

・細胞膜の構成成分

遊離脂肪酸

・トリグリセリド(中性脂肪)の分解によって生成
・エネルギーとして利用される

 

これら脂質の中でも、病気としての脂質異常症を考えるにはコレステロールトリグリセリド(中性脂肪:TG)の二つが重要になります。

 

なぜなら、この二つが動脈硬化に深く関与しているからです。動脈は心臓からの高い圧力に耐えるために弾力性があります。

 

しかし、血液の中に存在する脂質の量が異常であるとコレステロールなどの脂質が血管の壁に溜まっていきます。これによって、動脈が硬くなって弾力性が失われていきます。

 

また、コレステロール等の脂質が血管内に溜まると、その分だけ血管の中が細くなります。これによって、血液の流れを悪くしたり血流を完全に塞いでしまったりします。しかし、自覚症状はほとんどありません。

 

 ・コレステロールの構造式と脂質
コレステロールは細胞の構成成分であり、ホルモンやビタミン、胆汁酸の原料となります。これらの成分はコレステロールの構造を元にしてホルモンやビタミンなどを合成していきます。

 

このコレステロールの基本構造を専門用語で言うとステロイド骨格となります。

 

ホルモンの中には男性ホルモンや女性ホルモンなどの性ホルモンが存在します。この性ホルモンはコレステロールから合成されることもあります。例えば、男性ホルモンであるテストステロンはコレステロールから合成されます。

 

下にコレステロールとテストステロンの構造式を示します。

 

 コレステロールの代謝

 

なお、コレステロールはテストステロン以外に「炎症を抑えるホルモン」や「血糖値を上げるホルモン」などの原料にもなります。

 

また、ビタミンの中にはコレステロールから合成される種類もあります。その例としてビタミンDがあります。

 

骨の形成にはビタミンDが重要となります。このビタミンDはコレステロールから合成されます。日光(紫外線)を浴びるとビタミンDが生成されますが、この原料はコレステロールです。

 

コレステロールは脂質異常症で問題となる物質ですが、このように生きていく中で必要不可欠な物質でもあります。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク