役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

加齢による物忘れと認知症の違い

 

物忘れによって大切なものをなくしてしまったり、先ほどのことを思い出せなかったりすることがあります。ただの物忘れであれば問題ないですが、認知症の物忘れは日常生活にまで支障をきたします。

 

この認知症の割合は年齢が高くなるにつれて増加し、85歳以上では約4人に1人が認知症であると言われています。そのため、高齢社会を迎えている先進諸国において、認知症は極めて重要な疾患の一つとなっています。

 

加齢による物忘れと認知症

 

年を取ると誰でも物忘れが起こります。つい先ほどまで行っていたことを忘れてしまったり、なかなか新しいことを覚えられなかったりします。

 

しかし、これは加齢によるものなので、ある程度は仕方ありません。物忘れは誰にでも表れる老化現象の一つです。

 

物忘れの特徴としては、「体験の一部を忘れていること」があります。また、何かの拍子に思い出すこともあります。この場合は認知症ではないため心配はいりません。

 

しかし、認知症は病気の一つであり、物忘れとは全く別物として区別する必要があります。

 

一般的な物忘れが体験の一部であるのに対し、認知症では「体験の全てを忘れていること」が特徴となっています。そのため、自分が体験したことを忘れてしまっている自覚がなかったり、時間や場所が分からなくなったりします。

 

このような場合であると、注意が必要となります。

 

「加齢による物忘れ」と「認知症による物忘れ」の違い

 

項目

物忘れ

認知症

原因

加齢

脳の病気

自覚

物忘れがあることを自覚

物忘れを自覚していない

記憶

体験の一部を忘れる

(きっかけがあれば思い出せる)

体験の全てを忘れる

(完全に記憶が抜け落ちている)

日常生活への支障

特に支障はない

支障がある

症状の進行

進行性はあまりない

年単位で進行

医療機関を

受信する場合

心配になって自分で行く

多くは家族に付き添われて行く

具体例

・孫の学年を忘れている

 

・ご飯の時に何を食べたかを
忘れている

・孫がいること自体を忘れている

 

・ご飯を食べたことを忘れている

 

認知症の主な症状

 

・同じことを何度も言う
・置忘れやしまい忘れが多い
・化粧や買い物をしなくなった
・ささいなことで怒る
・以前は熱中したことに興味や関心を示さなくなった
・少し前のことや聞いたばかりのことを忘れる
・約束を忘れてすっぽかすことが多い
・知っているはずの人の名前が思い出せない

 

認知症の重症度と症状

 

加齢による物忘れは誰にでも起こる脳の正常な働きですが、認知症は脳の病気です。認知症では後天的に脳に何らかの障害が起こり、認知機能が低下してしまいます。

 

物事を考える中枢として、脳は全てをつかさどる司令塔としての働きをしています。物事の記憶や判断は脳で行っており、体を動かすなどの指令も脳からでています。

 

そのため、脳が傷害されることで「同じことを何度も言う」など記憶・判断に関わる機能が鈍くなり、最終的には体が思うように動かせなくなって寝たきりとなります。このように、脳が障害されてしまうと日常生活に支障が出てしまいます。

 

認知症の重症度と症状に関しては、次のようなものがあります。

 

 

このとき、認知症の初期における特徴として「最近の出来事(短期記憶)は障害されるが、認知症を発症する前に起きた出来事(長期記憶)は残っている」という事があります。

 

そのため、若い時の印象深い出来事などの長期的な記憶は残っています。

 

認知症患者に対する周囲の人の接し方

 

必ず症状として表れる認知症の中核症状とは違い、周辺症状は「その人に対する接し方」によって症状が大きく異なります。つまり、周辺症状は日々のストレスによるものが大きいです。

 

認知症患者は「忘れること」によって、日々の大きな不安を抱えています。これに、周囲からの好意・やさしさが加わると、「安心感」を得ることができます。認知症患者にとって、この「受け入れられている」という安心感が重要なのです。

 

 

配偶者や介護者はどうしても、記憶など失われていくものに捉われがちとなります。そして、中には「認知症だから、何も感じないだろう」という誤解が生まれることもあります。

 

しかし、実際にはそうではなく認知症の患者さんは健常人と同じように目で視て、耳で聞き、相手の感情を読み取っています。言葉などが不自由になるほど、その場の雰囲気や相手の表情などに敏感になります。

 

認知症患者の方は記憶の障害によって、「過去→現在→未来」と繋げて考えることができません。過去や未来が分からないため、心に大きな不安ができてしまいます。

 

 

認知症の方が認識できるのは「現在」に関してのみです。これを理解することがとても重要になります。そのため、「昨日も言ったでしょ!!」と怒ったとしても、認知症の患者さんは過去と現在を繋げることが難しいので意味がありません。

 

未来のことに対して怒ることも同じです。

 

認知症患者の方に「大切なのは現在である」という事を認識せずに叱ってしまうとします。すると、不安感だけではなくうつ状態や攻撃的行動、徘徊などの周辺症状が表れやすくなってしまいます。

 

周りの人が認知症に関してきちんと理解することは、最も大切なことの一つです。

 

若年期認知症について

 

認知症の多くは65歳以上で発症します。それに対して、若年期認知症とは18歳以上65歳未満で発症する認知症のことを指します。

 

若年期認知症の患者数は高齢で発症する認知症の人と比べて少ないですが、若年期認知症では「仕事に支障が出る」などの大きな弊害があります。

 

認知症にはさまざまな種類があります。認知症の中で最も名前が知られている疾患がアルツハイマー型認知症です。高齢で発症する認知症としては、アルツハイマー型認知症が最も多いです。

 

しかし、若年期認知症は必ずしもアルツハイマー型認知症であるとは限りません。脳血管性や頭蓋外傷による認知症の比率も高いです。若年期認知症の原因はさまざまであることが特徴です。

 

また、若年期認知症には主に次のような問題があると言われています。

 

 

① 所得が減少する

 

40歳や50歳で認知症を発症した場合、それまで行っていた仕事に大きな支障が出ます。前述したとおり、認知症の初期症状としては「記憶障害」があります。

 

記憶障害によって仕事に支障が出ると解雇される可能性が大きく高まります。認知症の介護のために配偶者の負担が大きくなり、配偶者まで仕事を止めなければいけないかもしれません。

 

すると、必然的に所得が減少します。

 

働き盛りの比較的若い時期で認知症を発症するため、子どもはまだ大きくありません。経済的に困窮すれば、子どもが大学進学を諦めたり退学しなければならなかったりすることも考えられます。

 

② 子どもに精神的・社会的影響を与える

 

子どもが成人していない場合であると、認知症を発症した親の行動を見ても理解することが難しいです。そのため、認知症となった本人以外にも子どもに対して精神的・社会的影響を与えることがあります。

 

このように、若年期認知症では周りにいる多くの人にまで影響を与えてしまいます。特に子どものケアまで考えることも必要となります。

 

・若年期認知症患者の想い

 

若年期認知症に関して重要なことは何でしょうか?それは、「きちんと理解してあげること」だと思います。

 

認知症といっても、多くの事は自分で行うことができます。ただし、前述した通り認知症患者さんは大きな不安を抱えています。そして、病気の進行度合いには周りの人の接し方が大きく関わっています。

 

これを踏まえた上で、若年期認知症患者さん本人が作成したアピールとして次のようなものがあります。要約して載せています。

 

……………………………

 

たとえ、認知症であっても自分で行えることがたくさんあります。私はみんなの役に立ちたい。自分とはこれまで通り、普通につきあってほしい。「今のままでいいよ」と理解して、私の思いを分かってほしい。

 

でも……、自分で出来ないことは助けてほしい。

 

心が楽になれば、病気の進行もゆっくりになる。たとえ病気であっても、楽しみながら精一杯生きることができる。

 

やさしく見守ってほしい。手を差し伸べてほしい。そして、認知症であることを理解してほしい。

 

……………………………

 

認知症の種類と診断

 

さて、認知症にはさまざまな種類があります。この種類としては、大きく三つに分けることができます。下に主な認知症の種類を記載しています。

 

アルツハイマー型認知症
レビー小体型認知症
脳血管性認知症

 

認知症の中で、アルツハイマー型認知症が全体の約50%を占めます。その次に脳血管性認知症が約30%、レビー小体型認知症は約10%を占めます。この三つで認知症の約9割を占めるため、認知症を理解する上でこの三つを理解することが大切です。

 

認知症の種類

 

アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症では、脳の神経細胞に異常が起こっています。それに対し、脳血管性認知症では脳血管障害によって認知症が発生します。

 

認知症の診断

 

認知症を早期に発見して対策することで、認知症の進行を遅らせることができます。そのため、認知症の発症を早く発見することが大切です。

 

認知症の診断では、脳の画像診断などを行うことがあります。ただし、認知症の患者さんが医療機関へ出向く場合、家族に連れ添われてのケースが多いです。そのため、家族が認知症に気づくことが重要です。

 

認知症を診断する有名な方法としては、「長谷川式認知症診断法」があります。

 

正常な方の長谷川式認知症診断法の平均点は24.3点です。これが、基準点である20点を下回れば認知症の疑いが出てきます。

 

長谷川式認知症診断法

 

長谷川式認知症診断法

 

No.

質問内容

配点

記入

1

お年はいくつですか?(2年までの誤差は正解)

01

 

2

今日は何年の何月何日ですか?何曜日ですか?

01

 

01

 

01

 

曜日

01

 

3

私たちが今いるところはどこですか?
・自発的に出れば2点
・5秒おいて、「家ですか、病院ですか、施設ですか」と
質問し正しく選択できれば1点

012

 

4

これから3つの言葉を言いますので、聞いた後に復唱してみてください。(以下の①または②の一方を採用)

 

① a. 桜b. 猫c. 電車
② a. 梅b. 犬c. 自動車
(全て正解で3点)

 

また、今回の3つの言葉をまた後で聞くので、覚えておいてください。

01

01

01

 

5

100から7を引いてください。
(100-7は?それから7を引くと?と順に質問する。最初の答えが不正解の場合、打ち切る)

(93)

01

 
(86)

01

 

6

私がこれから言う数値を逆から言ってください。
(6-8-2)(3-5-2-9)
(3桁の復唱に失敗したら打ち切る)

2-8-6

01

 
9-2-5-3

01

 

7

先ほど覚えてもらった言葉(No.4で覚えた言葉)をもう一度言ってみてください。
(自発的に回答があれば各2点。回答がない場合、以下のヒントを与えて正解であれば1点)

 

a. 植物b. 動物c. 乗り物

a:0 1 2

b:0 1 2

c:0 1 2

 

8

これから5つの品物を見せます。それを隠しますので、何があったか言ってください。
(時計、鍵、ペン、硬貨、本など必ず相互に無関係なもの)

012

345

 

9

知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。

 

答えた野菜の名前を右覧に記入する。 途中で詰まり、約10秒待っても出ない場合にはそこで打ち切る。

 

5個以下=0点、6個=1点、7個=2点、
8個=3点、9個=4点、10個=5点

   

012

345

 
     
     
     
     

合計得点

   

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク