役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

アレルギーが発生する仕組み

 

感作として何回も抗原に触れていると免疫応答の度合いが上がっていきます。すると、ある一定の値を超えた時にアレルギーとして症状が表れます。

 

この時、免疫応答に関与している細胞の中で肥満細胞が大きく関係しています。肥満細胞は炎症や免疫応答に影響していますが、肥満とは関係ありません。

 

 アレルギー発生の仕組み

 

何回か抗原に感作した後に再び抗原が入ってくると、この抗原を排除しようとして肥満細胞がケミカルメディエーターと呼ばれる物質を放出します。

 

例えば、花粉症の患者さんでは既に何回も抗原(スギ花粉)に曝露している状態となっています。ここに、再び花粉が侵入してくることによって、肥満細胞が花粉を排除しようとしてケミカルメディエーターを放出するのです。

 

これによって、くしゃみや鼻水などの花粉症の症状が表れるようになります。くしゃみによって吸い込んだ花粉を外に出し、鼻水によって鼻についた花粉を外に出します。また、鼻づまりによってそれ以上花粉が入ってこないようにするのです。

 

なお、ケミカルメディエーターはアレルギーに関わる化学物質を指します。このケミカルメディエーターの種類としてはヒスタミンロイコトリエンと呼ばれる物質があります。

 

つまり、ヒスタミンやロイコトリエンなどアレルギー反応を引き起こす物質を総称してケミカルメディエーターと呼びます。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク