役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

代表的な漢方処方Ⅱ

 

 半夏剤

漢方処方名

処方のポイント

注意点

半夏厚朴湯

喉に物がつまったように感じるヒトに使用
抑うつ状態のヒト

半夏白朮天麻湯

胃腸が弱く胃内停水があるヒト
めまい、嘔吐、頭痛があるヒト
メニエール病に使用

 

 

 滋陰剤

漢方処方名

処方のポイント

注意点

麦門冬湯

気管支炎、気管支喘息
喉や口の乾燥感があるヒト(痰が切れにくい)
昼より夜に咳が悪化するヒトによく効く

滋陰降火湯

慢性の咳に使用
喉や口の乾燥感があるヒト(痰が切れにくい)
昼より夜に咳が悪化するヒト

清肺湯 多くの痰が出る咳のヒトに使用

 

 

 補血剤

漢方処方名

処方のポイント

注意点

四物湯 胃腸障害のないヒトの月経不順、冷え性 地黄を含むので、胃腸が弱いヒトは下痢や腹痛を起こすことがある
当帰飲子

主に高齢者に使用
皮膚がカサカサしている冷え性のヒトの発疹やかゆみ

十全大補湯 病後などの体力低下による疲労倦怠に使用
人参養栄湯

病後などの体力低下による疲労倦怠に使用
ストレス性の咳・胃腸の働きが弱いヒトの不眠によく効く

当帰芍薬散

妊娠中に服用できる
冷え性などを伴う月経不順、不妊症、更年期障害に使用

温経湯 冷え性のヒトの手あれに使用
加味逍遙散 精神不安、イライラなどがあるヒトの更年期障害
紫雲膏 火傷、痔核に使用

 

 

 駆お血剤
お血とは、血の流れが停滞している状態である。この状態を改善するのが駆お血剤である。駆お血剤は冷えやのぼせなどに効く。

 

ただし、大黄を含む駆お血剤は子宮収縮作用によって流産を促すことがある。そのため、妊婦に使用してはいけない。

 

漢方処方名

処方のポイント

注意点

桂枝茯苓丸

代表的な駆お血剤、冷え、のぼせなど
月経不順、更年期障害

桃核承気湯

のぼせがあり、便秘があるヒトへの駆お血剤
月経不順、月経困難

大黄を含む(妊娠中の女性に注意)
治打撲一方 打撲、捻挫による腫れ・疼痛 大黄を含む

 

 

 石膏剤
石膏剤には体の熱を冷ます寒性としての働きがある。

 

漢方処方名

処方のポイント

注意点

防風通聖散

肥満の体質改善
高血圧になる肩こり、のぼせなどの症状に使用

体の健康状態に注意する(体の弱いヒトに使用してはいけない)
白虎加人参湯

糖尿病
皮膚炎などの皮膚疾患
口の渇き、多汗、多尿のヒト

白虎加桂枝湯

のぼせのあるヒト
熱・かゆみが強い皮膚疾患

消風散 かゆみの強い慢性皮膚疾患
釣藤散 脳血管性痴呆に使用

 

 

 竜骨牡蛎剤

漢方処方名 処方のポイント 注意点
桂枝加竜骨牡蛎湯 腹直筋に緊張があり、動悸、イライラ、不眠などの精神症状のあるヒトに使用

 

 

 附子剤
附子剤は熱性薬である。そのため、処方するのは冷えがあるヒトに限られる。熱証のヒトに使用してはいけない。

漢方処方名 処方のポイント 注意点
真武湯 めまいや水溶性の下痢に使用
麻黄附子細辛湯 冷えを伴うアレルギー性鼻炎に使用

 

 

 地黄丸類

漢方処方名 処方のポイント 注意点
八味地黄丸

処方には疲れ、冷えのあることが条件
主に高齢者に使用
排尿困難、頻尿、腎炎、膀胱炎、前立腺肥大などの腎障害

胃腸障害を起こしやすい
牛車腎気丸 八味地黄丸で効果が不十分なとき、または糖尿病がある場合に使用

 

 

 病気の一覧

メニエール病 聴力低下や耳鳴りを伴うめまいを起こす病気である。

 

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク