オメプラール、オメプラゾン(オメプラゾール)の作用機序:消化性潰瘍治療薬
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、そしてピロリ菌による炎症など、食物の消化に関わる「消化管のトラブル」は多岐にわたります。そこで、これらの病気を改善するために薬を使用します。
これら消化管に関わる病気に使用する薬の中でも、PPI(プロトンポンプ阻害薬)という種類の医薬品が多用されます。このPPI(プロトンポンプ阻害薬)の1つとしてオメプラゾール(商品名:オメプラール、オメプラゾン)があります。
PPI(プロトンポンプ阻害薬)と胃酸
潰瘍が引き起こされる1番の要因として「胃酸」があります。食物の消化に必要となる胃酸ですが、この胃酸の量が多いと潰瘍が起こってしまいます。過剰な胃酸が自分自身の胃を攻撃してしまうのです。
そこで、これら胃酸分泌を抑制します。すると、胃を攻撃する因子が消えるので潰瘍が修復されていきます。これによって、消化性潰瘍を治療することができます。
つまり、「胃酸分泌をコントロールすれば、多くの胃のトラブルを解消できる」という事が分かります。この時に使用される薬がPPI(プロトンポンプ阻害薬)です。
胃酸は胃の壁細胞から分泌されます。この時、アセチルコリンやヒスタミン、ガストリンなどのシグナルが作用することによって胃酸が分泌されるようになります。
これらのシグナルは最終的にプロトンポンプと呼ばれる場所に集まります。このプロトンポンプから胃酸が分泌され、この量が多くなると消化性潰瘍や逆流性食道炎などを引き起こすようになります。
そのため、胃酸分泌を行うプロトンポンプを阻害すれば、ほぼ完全に胃酸分泌を抑制できます。このプロトンポンプを阻害する事で胃酸分泌を抑える薬がPPI(プロトンポンプ阻害薬)です。
このような考えにより、世界初のPPI(プロトンポンプ阻害薬)として開発された薬がオメプラゾール(商品名:オメプラール、オメプラゾン)です。
オメプラゾール(商品名:オメプラール、オメプラゾン)の特徴
PPI(プロトンポンプ阻害薬)が開発される以前では、強力に胃酸分泌を抑制する薬としてH2ブロッカーと呼ばれる種類の薬が主に使用されていました。H2ブロッカーとしては、ファモチジン(商品名:ガスター)などが一般的に知られています。
H2ブロッカーはヒスタミンが胃の壁細胞に作用する過程を阻害します。これによって、胃酸分泌が抑制されます。
しかし、前述の通り胃酸分泌にはヒスタミンの他にもアセチルコリンやガストリンなども関与しています。そのため、H2ブロッカーではヒスタミン以外のシグナルによる胃酸分泌までは抑制できません。
そこで、これら全てのシグナルからの胃酸分泌を抑制する薬として開発された医薬品がPPI(プロトンポンプ阻害薬)です。
オメプラゾール(商品名:オメプラール、オメプラゾン)は1日1回の投与で24時間にわたって胃酸分泌を抑制することができます。
臨床試験ではオメプラゾール20mgの投与によって、基礎胃酸分泌を93~94%抑制したというデータがあります。胃酸は夜寝ている間にもたくさん分泌されますが、夜間8時間の胃酸分泌を73%抑制したことも分かっています。
また、オメプラゾールは消化性潰瘍の原因として知られているヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)の除菌に使用可能な薬でもあります。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク