バイナス(ラマトロバン)の作用機序:トロンボキサンA2阻害薬
春先になると多くの人が悩まされる病気としてアレルギー性鼻炎(花粉症など)があります。くしゃみや鼻水、涙が止まらなくなることにより、日々の生活が制限されてしまう病気です。
そこで、アレルギー性鼻炎を治療するために使用される薬としてラマトロバン(商品名:バイナス)があります。ラマトロバンはトロンボキサンA2阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。
ラマトロバン(商品名:バイナス)の作用機序
アレルギーを発症する理由として、「免疫の暴走」が知られています。本来、免疫は生きていくために不可欠な存在です。しかし、その働きの度合いによっては病気になることもあるのです。
通常、私たちは細菌やウイルスに感染しても大きな問題になりにくいです。これは、体内に免疫機構が備わっているからです。免疫が正常に働くことで細菌やウイルスを排除することにより、健康に過ごすことができるのです。感染症に罹ったとしても、たいていは立ち直ることができます。
病原微生物を排除するとき、免疫によってアレルギーが起こっています。風邪を引いたときはくしゃみや鼻水が出ます。これは、アレルギー反応によって、病原微生物を外へ追い出そうとするための機構です。
ただ、無害な物質に対して免疫が反応することがあります。例えば、花粉症ではスギ花粉に対して免疫が攻撃を仕掛けます。これによってアレルギーが起こり、スギ花粉を排除するためにくしゃみや鼻水、鼻づまり、涙などの症状が表れます。
アレルギーを生じるためには、免疫細胞から「アレルギーを引き起こす物質」が放出されなければいけません。この物質としてトロンボキサンA2(TXA2)が知られています。そこで、トロンボキサンA2の働きを阻害すれば、アレルギーを抑えることができます。
トロンボキサンA2が作用するためには、受容体(作用を表すためのスイッチ)に結合しなければいけません。この受容体をトロンボキサンA2受容体といいます。アレルギー反応を起こすためのスイッチがトロンボキサンA2受容体なのです。
トロンボキサンA2受容体を阻害すれば、トロンボキサンA2は作用できなくなります。その結果、アレルギーは抑制されます。このような考えにより、「アレルギーを引き起こす物質」の働きを抑える薬がラマトロバン(商品名:バイナス)です。
ラマトロバン(商品名:バイナス)の特徴
アレルギー性鼻炎は大きく分けて通年性と季節性があります。通年性アレルギー性鼻炎は一年中を通して症状が表れます。一方、花粉症が春先にだけ症状が表れるように、季節性アレルギー性鼻炎は特定の時期に症状が表れます。
通年性や季節性に限らず、これらアレルギー性鼻炎の症状を抑えるためにラマトロバン(商品名:バイナス)は有効です。
また、「アレルギーを引き起こす物質」はトロンボキサンA2の他にも、プロスタグランジンD2(PGD2)という物質も存在します。
ラマトロバン(商品名:バイナス)はプロスタグランジンD2受容体に対して阻害作用を有し、これによってもアレルギー性鼻炎を抑える働きを示します。アレルギー性鼻炎の中でも、くしゃみや鼻汁(鼻水)、鼻閉(鼻づまり)を改善します。
このような特徴により、アレルギー性鼻炎によって生じるさまざまな症状を抑制する薬がラマトロバン(商品名:バイナス)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク