薬剤師として転職を考える人の中には、管理薬剤師(通称、管薬)として転職しようかどうか悩む人もいます。薬局で働く薬剤師であると、一般薬剤師での求人が大多数です。ただ、管理薬剤師の募集も存在するのです。

また、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアに限らず、一般企業の管理薬剤師として求人募集が出ることもあります。

管理薬剤師とはいっても、その種類はさまざまです。また、薬局であっても一般的な調剤薬局があれば、在宅メインの薬局の管理薬剤師もあります。そうしたとき、どのような管理薬剤師として転職すればいいのか事前に理解しなければいけません。

そこで、何を考えて管理薬剤師が求人募集へ応募し、転職を実現すればいいのかについて解説していきます。

管理薬剤師(店長・薬局長)の役割を学ぶ

薬局や企業で働く薬剤師であれば管理薬剤師が存在します。調剤薬局には必ず、一人は管理薬剤師(店長)が存在するのです。調剤併設ドラッグストアにも同様に管理薬剤師が必ずいます。一般企業にも管理薬剤師が必要です。

一方で病院には管理薬剤師というポストに就いている人はほぼおらず、マネージャーや薬剤部長(薬剤課長)などの役職を設けていることが多いです。要は、病院以外は必ず管理薬剤師という存在があると考えてください。それでは、管理薬剤師はどのような存在なのでしょうか。

まず、管理薬剤師は「一つの店舗を管理する」ことになっています。これはつまり、他の店舗で働いてはいけないことを意味しています。副業・兼業がダメなのは当然として、ヘルプも禁止です。

例えば薬局であれば、ヘルプ要因として一般薬剤師が「月~水曜はA薬局、木~金曜はB薬局」という感じで、さまざまな店舗で働くようになることはよく起こります。しかし、管理薬剤師ではこれが認められていません。一つの店舗だけで勤務することになります。

そういう意味では、管理薬剤師として働くと、副業として他の店舗でのアルバイトや派遣での勤務はできません。

一般薬剤師であれば、「週5日は正社員として働き、残り2日をアルバイトや派遣として他の薬局で働く」などのようなことが可能です。しかし、管理薬剤師ではこうした自由度はありません。同じ店舗内だけで勤務するように、法律上の制限があると考えてください。

なお、管理薬剤師は店長や薬局長と呼ばれることもあります。その違いは基本的になく、呼び方が異なるだけになります。

・管理薬剤師になるための要件はない

このとき、管理薬剤師になるための要件としては何があるのでしょうか。管理薬剤師になるには、法律での縛りはないので誰でも務めることができます。「○年以上の実務経験」などの要件は存在しなのです。そのため、会社によって管理薬剤師を任されるための基準が違うと考えてください。

例えば、私がいた薬学部の同級生には、調剤薬局に新卒で勤務して2年目には管理薬剤師として店舗を任された友人がいます。このときは一人薬剤師ですが、これでも立派な管理薬剤師です。

経験・未経験に関わらず管理薬剤師の求人がある

ただ、実際のところ管理薬剤師として店長業務を務めるための求人は出されるのでしょうか。これについては、問題なく薬局長である管理薬剤師の中途募集が提示されるようになります。例えば、以下のような感じです。

  • 新規オープンの店舗
  • 一人薬剤師の店舗
  • 急に薬剤師が足りなくなった店舗

このように薬局ごとに事情は異なりますが、管理薬剤師の募集は存在します。例えば、以下は東京にある調剤薬局の求人です。

このように、「勤務薬剤師しか経験のない方もOK」とあります。つまり、店長・薬局長として活躍したことがなくても問題ないことが分かります。もちろん、管理薬剤師経験があれば中途で応募できる求人の幅がさらに広がることになります。ただ、いずれにしても必ずしも管理薬剤師経験が必須なわけではありません。

また、新規オープンの店であると管理薬剤師経験があるだけで転職しやすくなります。例えば、以下は大阪で新規オープンとなる薬局での管理薬剤師募集です。

こうしたオープンの店の薬局長であれば、すべてが新しい環境なので他の勤務薬剤師と接するにしても、やりやすいです。

他には、一般的な調剤薬局や調剤併設ドラッグストアに限らず、在宅メインの薬局も存在します。施設在宅や普通の在宅と違いはありますが、こうした在宅についても管理薬剤師として活躍できるのです。

年収・給料や管理薬剤師手当の相場を理解する

それでは、管理薬剤師として働いた場合の年収はどのようになるのでしょうか。

薬局の管理薬剤師経験のある人で、それまで経験を積んだり勉強してきたりすれば、東京や大阪などの都市部では年収600万円も可能です。もちろん、これだけの給料をもらうのは努力が必要ですが、実力次第によっては実現可能な年収です。

ただ、東京や大阪など都市部で管理薬剤師をする場合、一般的には年収500~550万円の間が妥当です。ちなみにドラッグストアでは給料が高めのため、収入は良くなる傾向にあります。

もちろん、管理薬剤師としての給料は薬局によって大きく異なります。例えば私の知り合いには、ド田舎にある薬局ではあるものの、「病院の門前にあって、大量の処方せんがくる調剤薬局」の管理薬剤師をしている人がいます。

薬剤師会のイベントでこの人と話すことはよくあるのですが、給料の話をすると「実際のところ自分はかなり給料がよく、年収900万円を軽く超える」と話していました。

その薬局はかなりの田舎にあるなど、地域性も考慮しての年収だとは思いますが、このように会社の方針や管理薬剤師の能力によって給料は大きく変わります。こうしたことを踏まえたうえで、適切な職場の管理薬剤師の求人を探すようにしてください。

・管理薬剤師手当の相場は月3~5万円

管理薬剤師として店長勤務をする場合、管理薬剤師手当が付くようになります。このときの手当としては、どれくらいになるのでしょうか。

会社ごとに管理薬剤師手当は異なりますが、一般的には月3~5万円だと考えてください。例えば、以下の薬局では管理薬剤師手当として月3~5万円が支給されるとあります。

神奈川県横浜市にある調剤併設ドラッグストアですが、一般的な相場から考えると妥当だといえます。

ただ、ダメな薬局であると手当が月1万円ほどに設定していることがあります。店長として仕事が大変になるにも関わらず給料に反映されないため、このような条件の薬局はあまりいい職場とはいえません。

名ばかり管理職を避け、残業代の支給や勤務時間を考える

また、管理薬剤師がいまの職場を見つめ直したり、中途採用で転職したりするとき、必ず確認しなければいけないのは残業です。

管理薬剤師というだけで残業代を支給しない会社は多いです。そのため、無駄に勤務時間が長くなるだけとなり、むしろ残業代の支給がなくなったので給料が下がってしまう人がいます。これでは、何のために店長業務をしているのか分かりません。

ただ、これは明らかな違法です。管理薬剤師はあくまでも一店舗に薬局長でしかありません。会社に対する人事権があるわけではなく、権限は一つの店だけです。この状態は会社の経営に関わっているとはいえません。

管理職と役職はあったとしても、経営に関与していない以上、管理薬剤師で残業代の支払いがあるのは当然です。そのため、管理薬剤師であっても残業代が支払われるかどうかは必ず確認するようにしましょう。

例として、先ほどの求人をもう一度出します。

このように、残業手当は管理薬剤師も支給されるとあります。もちろん、どの程度の残業代支払いなのかは求人票だけでは分からないため、実際に聞いてみる必要があります。

ただ、いずれにしてもこうした薬局でなければいけません。管理薬剤師手当と残業代は別です。勤務時間だけが長くなり、名ばかり管理職によって年収が下がってはいけません。

収入を考えるとき、大手チェーンか中小かを検討する

それでは、調剤薬局やドラッグストア(調剤併設ドラッグストア)の管理薬剤師として転職するとき、どのような薬局が適しているのでしょうか。転職先の企業規模としては、大手チェーン薬局や中小薬局などさまざまであり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

どの職場が良いのかについては正解が無いので、どちらの規模の薬局を選ぶのかは自分の目で確かめなければいけません。

・大手チェーン薬局に転職した場合

大手チェーン薬局に転職した場合、企業規模が大きいので「将来的に安定している」というメリットがあります。いきなり経営状況が悪くなることで、管理薬剤師として転職した後に会社が倒産する危険は少ないです。

また、大手であるために福利厚生が充実していることもメリットの一つです。中小薬局にはない福利厚生のシステムが大手薬局にはあります。大手だと積立貯金できたり、法人契約で安く保険に入れたりします。例えば、以下はある大手薬局チェーンの福利厚生の一部です。

しかし、メリットだけではありません。大手薬局へ転職する場合はたいてい年収が下がります。これについては、一般薬剤師だけでなく管理薬剤師も同様です。

例えば、以下は京都にある大手チェーン薬局です。

大阪や京都、神戸に限らず全国展開している大手チェーン薬局になります。管理薬剤師の募集ですが、年収480万円からとなっています。大手の調剤薬局だと管理薬剤師でも年収450~500万円が相場になってしまい、収入はそこまで高くありません。

また、中小薬局よりも残業が多いケースがほとんどです。特に管理薬剤師であると、そのしわ寄せが最もくるようになります。書類整理を含め、管理職であると本社から指示される作業が増えてしまうのです。

大手薬局にはこのようなメリットとデメリットがあります。

・中小薬局に転職した場合

このような大手チェーン薬局の特徴から、中小薬局を希望する管理職経験の薬剤師も多いです。薬局の数でいえば中小薬局の方が多いですし、年収や労働条件の交渉も大手より中小薬局の方が行いやすいです。

中には管理職経験の薬剤師を募集している中小薬局もあるので、このような薬局への転職であれば早い段階で管理職として薬局の統括を任されることもあります。

薬局にもよりますが、後継者として任せるために管理職経験のある薬剤師を採用する薬局もあります。要は、将来の経営者候補として管理薬剤師を任されることがあるのです。

また、中小薬局の方が大手薬局よりも年収が高いケースが多く、残業なども少ない傾向にあります。これも、中小薬局の大きな利点となります。例えば、以下は千葉にある中小薬局での求人募集になります。

管理薬剤師として働き、年収600万円からのスタートです。また、東京や大阪などの都市部であっても、中小薬局なら年収550~600万円を引き出せるようになるのは珍しくありません。

ただし、中小薬局は大手薬局のように経営が安定していることはないですし、大手ほど福利厚生は充実していません。このようなメリットとデメリットを比較した上で、大手薬局が良いか中小薬局が良いかを選ばなければいけません。

常勤だけでなくパート・アルバイト、派遣でも管薬で転職可能

それでは、正社員(常勤)でなければ管理薬剤師ができないのかというと必ずしもそうではありません。管理薬剤師は「同じ店舗内のみで勤務する」という条件以外の制約はほぼないため、パートやアルバイト、派遣であっても場合によっては管理薬剤師を任されることがあります。

もちろん、薬局のように開局時間帯が決まっている場合、基本はフルタイムに近いパート勤務での管理薬剤師が基本になります。

例えば、以下は京都の調剤併設ドラッグストアから出された管理薬剤師のパート・アルバイト求人です。

時給2,600円から要相談となりますが、このようにパート薬剤師として店長業務を行うことも可能なのです。一人薬剤師なのか、それとも他にも勤務薬剤師がいるのか条件は要確認ですが、このように管薬としてパート勤務も可能です。

・派遣として、短時間勤務もできる

管理薬剤師が常勤に限らないのは、派遣も同様です。もちろん、1日や1週間などのスポット派遣で管理薬剤師をすることはありません。ただ、半年や1年など長期の派遣であれば、緊急的に薬局やドラッグストア、一般企業の管理薬剤師を任されることがあります。

例えば、以下は福岡にある2店舗展開の薬局から出された求人です。

時給3,800円からとなっており、派遣のように短期でも就職できる募集となっています。仮に時給3,800円だとすると、残業なしだとこの薬局では1日7.5時間の労働時間になります。これで月20日働く場合、月収は以下のようになります。

  • 時給3,800円 × 1日7.5時間 × 月20日 = 57万円

年収では684万円となり、かなりの高給料を実現できるようになります。また、時給を低く見積もっての計算であるため、管理薬剤師の経験を活かすことで、より短期間で効率的に稼ぐことも可能です。

管理職としての仕事内容

管理薬剤師になると、店長として一つの店舗をまとめなければいけません。そのため、通常の調剤や監査、服薬指導に加えてマネジメント業務が加わることになります。

このとき、医薬品卸MSと交渉したり、クレーム対応を率先して行ったりする必要があります。薬の在庫管理をすることで、医薬品が切れないように留意するのも主な仕事内容になります。行政への書類提出も必要です。

そして最も重要であり、難しいのが人の管理です。店舗にあなたと事務員だけしかいないのであれば関係ないですが、処方せん枚数が多く複数の勤務薬剤師やパート薬剤師を抱えている薬局であれば、その人たちのシフトを組んで調節し、さらにはフォローしなければいけません。

中間管理職に当たるため、現場からは「時短勤務を何とかできないか」「もっと労働環境を改善してほしい」「有給休暇を現状では消化できず、人を増やしてほしい」などのように要望をいわれます。

一方で会社の上層部からは「もっと効率的に仕事を回し、利益を増やせないか」「処方せん獲得の努力をしろ」などのように注文をつけられます。要は、板挟みに遭うのです。

また、場合によっては学校薬剤師としての依頼があったり、地域の講演会(セミナー)を頼まれたりすることがあります。実際、私も薬剤師として以下のように地元の人を相手に公民館で講演をしたことがあります。

このように、一般的な薬剤師としての業務内容に限らず、薬局長だとその他の雑務を含めて担当するようになると考えてください。仕事内容が広がり、人の管理や地域住民まで含めた薬局管理を担うようになるのです。

管理薬剤師にはメリット・デメリットがある

このように一般薬剤師に比べると仕事内容が広がるため、その分だけメリット・デメリットがあります。この点について理解したうえで、中途採用の求人に応募し管理薬剤師を務め上げなければいけません。

・薬剤師業務を全把握できるのがメリット

管理薬剤師のメリットとしては、経験することで一般的な薬剤師業務のほとんどを把握できることがあげられます。これにより、他の職場へ転職するときは高年収の交渉をすることができるなど、より高い条件でステップアップすることが可能になります。

場合によっては、エリアマネージャーとして活躍することもできます。例えば、以下は神奈川県にある薬局からの募集です。

エリアマネージャー未経験であっても、管理薬剤師として活躍していれば問題なく転職できる求人になっています。基本はエリアマネージャーであっても、「現場を経験しながら」ということから、ラウンダー要因として複数の薬局をヘルプで回る側面のある求人です。そのため、むしろ直前まで現場で薬剤師をしていた人の方が好都合なのです。

エリアマネージャーは現場に出向いて人を管理することが仕事になります。このとき現場の薬剤師と一緒に仕事をすれば、さらに薬局の内情を把握できるようになり、仕事が円滑になります。そのため、管薬経験があれば転職によってエリアマネージャーへステップアップできるのです。

もちろん、中小薬局の管理薬剤師として転職し、将来の幹部候補になっても問題ありません。いずれにしても、管理薬剤師であれば仕事内容が多岐にわたる分だけ経験値が増え、ステップアップが可能になります。

・残業が多くなり、刺激が少なくなるのがデメリット

一方でデメリットもあります。それは、一般薬剤師に比べるとほぼ確実に残業が増えてしまうことです。店舗管理やクレーム処理、シフトの調節を含めて店長業務を行うことになるため、これについては当然だといえます。

そのため、前述の通り残業代が出ない職場だと無駄に労働時間が長くなり、割に合わないことが頻繁に起こります。

残業代の支払いがある薬局であれば、大きな問題にはなりません。ただ、みなし残業としてどれだけ頑張って働いても給料に反映されない職場であれば、管理薬剤師として働くことに疑問を覚える人も出てきます。

また、勤務薬剤師であれば他の店舗へヘルプに出向くなどして、他の処方せんに触れる機会があります。ただ、ヘルプに限らず副業や兼業を含め、管理薬剤師は他の店舗での勤務を禁じられることになります。

こうした環境になるため、仕事に慣れた後は同じ職場で決まった作業をこなすのが基本になります。そのため、どうしても刺激は少なくなります。

一般企業でも管理薬剤師が存在する

なお、調剤薬局や調剤併設ドラッグストアについて解説してきましたが、一般企業についても管理薬剤師が存在します。このとき、薬局だと管理薬剤師になるには2~3年ほどの経験が必要なことが多いです。一方で一般企業だと、無条件で管理薬剤師になれます。

特に医薬品卸であると、支店に薬剤師がいるのは必須です。

製薬企業であっても高確率で薬剤師がいます。他にも物流会社などにも、法律上の決まりで薬剤師を雇わなければいけないことは多いです。

このとき、調剤薬局やドラッグストア、病院のように、一つの店舗に何人もの薬剤師が在籍することは、よほどのことがない限りありません。支店に一人の薬剤師を在籍させるのが基本です。その結果、無条件で管理薬剤師という肩書になります。

こうした事情があるため、一般企業が薬剤師を募集するとき、基本的には管理薬剤師としての募集がほとんどです。

・給料はそこまで高くなく、手当も少ない

管理薬剤師とはいっても、一般企業と薬局(調剤薬局や調剤併設ドラッグストア)ではその意味合いが異なります。

医薬品卸など一般企業の管理薬剤師は、単なる社員であることがほとんどです。薬局でいえば、一般薬剤師と同じ立ち位置です。法律の関係で支店に薬剤師を置く必要があり、たまたまその役職(肩書)が管理薬剤師だったに過ぎません。

そのため、給料は他の社員と同一です。管理薬剤師手当は少なく、年収は400万円ほどです。そのため一般企業では、管理薬剤師とはいっても薬局とは性質が大きく異なると認識しなければいけません。

管理薬剤師として良い条件の職場を目指す

それまで薬局での調剤経験がある場合、たとえ管理薬剤師経験がなかったとしても問題なく管理薬剤師へ転職することができます。既に管理薬剤師の場合、さらに良い条件で勤務できるようになります。

ただ、店長だと会社によっては残業代の支払いがなかったり、勤務時間・忙しさが異なったりします。そこで、「いまの労働条件が正しいのか分からない」「管理薬剤師としてキャリアアップを考えている」という場合、以下のことに注意してみてください。

  • 残業代はきちんと支払われるか
  • 年収・給料はどれくらいになるのか
  • 管理薬剤師が行うべき仕事範囲はどこまでか
  • 管理薬剤師手当はどれくらいか
  • 1日の労働時間は実際のところいくらか

こうしたことに注意したうえで、いまの職場が本当に適切なのか考えたり、探している求人が問題ないのか確認したりするようにしましょう。そうすれば、管理職の転職で良い職場へ就職できるようになります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事