女性の多い職種として薬剤師が知られています。若いころは正社員として働いていたとしても、結婚を機に退職する方は多いです。妊娠・出産があり、育児・子育てをしっかりしなければいけないからです。

ただ、現在では退職せずに働き続ける女性薬剤師は多いです。産休や育休を活用しながらも、薬剤師としてキャリアを積んでいくのです。また、生活費を補うために復職してパートのママ薬剤師として頑張っている人はたくさんいます。

このときは正社員やパートに限らず、派遣薬剤師として勤務するのも珍しくありません。

それでは、こうした子育て中のママ薬剤師はどのようにすれば、育児と仕事を両立させることができるのでしょうか。これについて、子持ちの女性薬剤師の働き方について解説していきます。

子持ち薬剤師の両立では、子育て支援に積極的な職場を選ぶ

育児と薬剤師を両立させるための秘訣は「どれだけ子育て支援に積極的な職場を選ぶか」にあります。職場の環境があまり良くなく、育児への理解を示してくれない状況であると、薬剤師をしながら子育てをすることは難しいです。

そのため、ママ薬剤師が子供との時間を増やすためには、「どれだけの期間、時短勤務を認めてもらえるのか」などを考えなければいけません。

具体的には、以下のことを確認するようにしましょう。

  • 育児休業期間の延長
  • 時短勤務を長くしてくれる
  • 子どもの看護休暇を認めてくれる

これらについて、法律で認められている必要最低限の決まりではなく、さらなる例外規定を設けているかどうかが重要になります。

育休(育児休業期間)や時短勤務の延長

特に妊娠・出産後のママ薬剤師だと、出産後にすぐ働くようになるのは非常に大変です。そうしたとき、育休の延長があると助かります。

育休は法律で認められていますが、子供が一歳になるまでとなります。特別な理由があれば延長は認められますが、基本は一歳と考えればいいです。ただ、実際のところ子育て中のママ薬剤師だと「育休を延長してほしい」と考えることはよくあります。

そうしたとき、会社側の判断によって問題なく育休を延長してくれることがあります。「子供が1歳半になるまで」「子供が2歳になるまで」と会社ごとに異なりますが、いずれにしても育児休業期間(育休期間)を長くしてくれるのです。

また、同じように重要なものに時短勤務があります。フルタイムだと1日8時間勤務ですが、時間勤務だと例えば1日6時間となります。

法律では、正社員やパートを含め子供が3歳になるまで時短勤務を認めてくれるようになっています。ただ、子供が3歳になった時点ですべてのことが自分一人でできるようになるのはあり得ません。

そのため、多くの子持ち薬剤師は「3歳からフルタイムになると子供との日常生活に支障が及ぶため、育児に理解のある職場へ転職したい」と考えるようになります。将来のことまで考えると、子供が3歳になった時点で時短勤務ができなくなり、育児と仕事を両立させることができなくなるのは問題です。

ただ、調剤薬局やドラッグストアを含め、こうした職場の中には問題なく育休や時短勤務の延長を認めている会社があります。例えば、以下は東京にある調剤併設ドラッグストアでの中途採用求人です。

正社員での求人募集ですが、「子供が1歳半になるまで育休を認めている」「小学校6年生になるまで時短勤務が可能」となっている薬局求人です。こうした調剤薬局やドラッグストアの求人であれば、客観的にも育児と仕事を両立しやすいことが分かります。

子育て中のママ薬剤師は休みに対応できる薬局が最適

また、子供が大きな病気で寝込んでしまったときは、急に休まなければいけなくなることもあります。そうしたとき、看護休暇を取得できるかどうかが非常に重要です。看護休暇とは、子供の看護をするために取得する休みのことです。

単に育休や時短勤務の延長だけではいけません。急な休みに対応できる職場が子持ちママ薬剤師に向いているといえます。

会社の中には、育休や時短勤務の延長は当然のこととして、看護休暇の取得にも積極的な薬局が存在します。例えば、以下のような会社です。

この調剤薬局の場合、育休は子供が2歳になるまで可能です。時短勤務は子供が小学校1年生を終えるまで認めてくれます。それだけでなく、看護休暇についても子供が小学校3年生を終えるまで取得することができます。

実際、この薬局では「子育てを行いやすい職場」であることを示す、くるみんマークを取得しています。一定の基準を満たす企業に対して、厚生労働省から発行されるものがくるみんマークです。

こうした子育てサポートによる支援をどれだけ実施してくれるのかは、仕事と育児の両立に大きく関わるようになります。

資格職のため、職場の薬剤師数やヘルプ体制、雰囲気も重要

また、こうした制度が存在するとはいっても実際に活用できなければいけません。一般的人とは異なり、薬剤師は資格職です。薬剤師免許をもっている人でなければ行えない仕事はたくさんあります。そうしたとき、制度を利用できるように転職時は職場で働く薬剤師数を確認しなければいけません。

例えば保育園や小学校では、運動会や学習発表会などイベントがたくさんあります。こうしたイベントは土曜日などの休日に開催されることが多いです。そのため、土曜日に休みをもらいたいとき、あなたの代わりとなる薬剤師がどれだけいるのかは重要です。

さらにいえば、転職するときは職場の雰囲気がかなり重要だといえます。いくら昼や夕方の一時帰宅や看護休暇が制度上は許されていたとしても、職場がピリピリしている状況では、休みを取りづらい雰囲気になってしまいます。

職場の雰囲気については、求人票には載っていない情報です。そのため、転職や復職のときは必ず職場見学をするなど、事前に確認しなければいけません。実際に店舗見学を実施すれば、一緒に働く薬剤師の様子を含めて把握できるようになります。

また、職場見学と同時に「ヘルプ体制はどうなっているのか」「実際のところ、育休明けで復職している人はどれだけいるのか」なども聞いておくといいです。

子育て中のママ薬剤師の勤務形態・働き方

なお、ママ薬剤師が働くときは大きく以下の3つに分かれます。

  • 正社員
  • パート
  • 派遣

当然ながら、それぞれ特徴が異なります。子持ちの状態であれば、どのような特徴があるのかを確認しなければいけません。

正社員のママ薬剤師として復帰支援してもらう

正社員であると、フルタイムで週5日は働くことになります。このとき育児のことを考えると、子どもの年齢が小さいときはフルタイムで毎日働くのは、なかなか難しいです。

そうしたとき、正社員で非常に重要になるのが時短勤務です。産休・育休で復帰した人であっても、一度職場を辞めて他の求人先へ復職をした人であっても、時短勤務を認めてもらえるかどうかは重要です。要は、働く時間を限定して正社員勤務をするのです。

前述の通り、会社によって「子どもが3歳になるまで時短勤務を認める会社」があれば、「小学校へ通うようになるまで時短勤務可能の会社」など、薬局やドラッグストア、病院、一般企業を含めて会社が違えば制度が異なります。

また、どれだけ時間を短縮させて働くのが認められるのかについても会社ごとに違います。これについては、いまの会社や求人先の制度をしっかりと見極める必要があります。

パートのママ薬剤師で勤務日数や時間を調節する

薬剤師として同じ職場に復帰したり、転職して再就職したりするとき、正社員ではなくパートを希望する人は多いです。例えば、私が在籍していた調剤薬局は、狭い店舗に常に薬剤師が5人以上いる店でした。ここに在籍している薬剤師のうち、半分ほどはパートの女性薬剤師でした。

パート薬剤師であれば、正社員のように毎日働く必要はなく、週2~3回の勤務でも許されます。また、働く時間についても融通が利きます。

ここで重要なのは、働き始める最初に、所属店舗の管理薬剤師に対して「パート薬剤師として働くときの、既に決定済み条件」を自ら伝えることです。

復職することでパートのママ薬剤師として働くとなると、本社などで「どのような勤務条件で働くようにするのか」を話し合うことになります。

このとき、いくら本社の責任のある立場の人と条件面で同意したとしても、それが現場の管理薬剤師や一般薬剤師まで伝わっていなければ意味がありません。本社からの通達がうまく伝わっていないことはよくあるので、働き始めは自分の勤務条件を自ら現場の管理薬剤師などへ伝えなければいけません。

また、1日6時間の時短ではなく、子持ちのママ薬剤師であれば「午前中のみ(1日4時間)のパート」を選択することも可能です。

例えば、大阪にある以下の調剤薬局では午前のみのパート求人を出しています。

こうした求人であれば、確実に1日4時間で勤務完了となります。多少、勤務時間が長くなって残業が発生したとしても、問題なく早めに帰宅して家庭を見ることができます。

勤務日数や勤務時間を含め、自由に調節できるのがパート薬剤師です。

派遣で子育て中に自由に働く

また、中には派遣として働く人もいます。派遣会社(転職サイト)に登録することで、さまざまな職場で働くようになるのです。派遣であっても有給休暇を取得可能ですし、社会保険に加入することもできます。

派遣で働くとき、正社員やパートなどに比べて最も自由度の高い働き方を実現できます。契約が切れた段階で働くことを止め、いつでも薬剤師を休止することができますし、その反対に復帰のタイミングも自由に決めることができます。

例えば、「3ヵ月は週3日の時間勤務で働き、その後の1ヵ月は午前中のみ薬局勤務する」などのように、そのときのライフスタイルに応じて働き方を変化させることができます。パートであっても勤務時間を頻繁に変えるのは難しいですが、派遣だと職場自体を契約期間ごとに変更できるという特徴があります。

それでいて、時給が高いです。パート薬剤師では時給2,000円からスタートするのが一般的です。ただ、派遣では東京や大阪、名古屋、福岡、横浜などの都市部であっても時給3,000円以上が普通です。例えば、以下は神奈川県横浜市の薬局から出された派遣求人です。

フルタイムで働くときを比べると、正社員よりも高い収入を実現できるのが派遣です。効率よく稼ぐという意味では、最も給料が良いのが派遣です。もちろん、どれだけの日数を働き、いくらの勤務時間に設定するのかは相談次第で決めることができます。

期間も1日や1週間などスポット的な案件があれば、「1ヵ月、3ヵ月などの短期」「半年、1年などの長期」での案件もあります。働き先の多くは調剤薬局や調剤併設ドラッグストアですが、病院の派遣もあります。

年収・給料が下がることは理解する

フルタイムで働くのであれば特に問題は起こりませんが、子育て中だと勤務日数や勤務時間をこのように減らす働き方が一般的です。そうなると、当然ながら給料は減少します。

それでは、どれくらいの年収減になるのでしょうか。一般的には、フルタイム勤務だと1日8時間労働になります。これが時短勤務をする場合、1日6時間です。このとき、労働時間に比例して給料が支払われるのが一般的です。

時短勤務だと労働時間が4分の3に減るため、収入も同じ割合で減ります。例えば年収500万円だった場合、時短の場合は年収375万円となります。また、もしそれまでに残業代が支払われていたのであれば、そうした残業代分の収入も減るようになります。

このように、子育て中では大幅な収入減になることを理解しましょう。

・派遣で収入減を食い止める方法もある

なお、場合によっては正社員よりも時給が高い派遣薬剤師を選択することにより、できるだけ給料の減少を少なくするママ薬剤師もいます。

先に述べた通り、パート薬剤師で復職する場合は時給2,000円からです。ただ、派遣薬剤師での転職・復帰だと時給3,000円以上です。その場合、週4日(月16日)の1日6時間で働く場合、以下のように月の収入が違ってくるようになります。

【パート薬剤師の場合】

  • 時給2,000円 × 1日6時間 × 月16日 = 19万2,000円

【派遣薬剤師の場合】

  • 時給3,000円 × 1日6時間 × 月16日 = 28万8,000円

このように、まったく給料が違うようになります。また、たとえ週4日の1日6時間勤務であったとしても、派遣であれば病院で働く薬剤師よりも高い月収を実現できるようになります。年収の減少を食い止めたい場合、高い収入を実現できる派遣を選択しても問題ありません。

未経験・ブランクありのママ薬剤師は研修で勉強できる求人が最適

なお、既に薬局や病院などで調剤経験がある場合は問題ないですが、人によっては未経験やブランクありの状態の人もいます。そうした人の場合、研修を含めて勉強させてもらえる薬局からスタートするとスムーズです。

例えば、以下は横浜にある薬局求人ですが、パート・アルバイトであっても問題なく研修制度を適用していることが分かります。

この場合、研修を受けた後に現場で活躍することになるため、未経験やブランクありの状態でも問題なく勤務できます。ただ、研修制度とはいっても職場ごとに勉強できる内容は大きく異なるため、どのような研修内容となっているのか事前に確認するようにしましょう。

また、薬剤師として働くときは基本的に現場で学んでいく方が効率的です。最初は薬のピッキング作業を行い、薬に慣れていくのです。その後、簡単な処方せんの服薬指導をしていきます。

服薬指導のときは患者説明用の紙があるため、それを確認しながら説明します。分からない薬が出てきたらメモをするなどして後で勉強し、少しずつ現場作業に慣れていくのが一般的な復職の方法になります。

求人先の形態を見極める

ただ、子育てと仕事を両立させて子供との時間を確保するためには、働く形態だけを考えてはいけません。どのような形態の求人先で働くのかによっても大きく異なります。このとき、大まかに以下のような形態の勤務先があります。

  • 大手チェーン薬局、ドラッグストア
  • 中小薬局、個人薬局
  • 病院
  • 一般企業

そこで、求人先の形態によって何に注意しなければいけないのかについて確認していきます。

大手チェーン薬局、ドラッグストアへ転職して働く

大手企業であると、最初から産休・育休を含めて子育てをしやすい環境が整っていることが多いです。ただ、育休や時短勤務をどこまで認めてくれるのかについては企業ごとに異なります。

時短とはいっても、子供が3歳になるまでしか認めてくれない大手チェーン薬局やドラッグストアは非常にたくさんあります。こうした薬局だとママ薬剤師として適切な働き方を実現するのは難しいです。そこで、先に示した「くるみんマークを取得しているかどうか」を一つの基準にしましょう。

ダメな大手チェーン薬局やドラッグストアでは、薬剤師の年収が低いのに残業が多く、子育てについても法律で認められた必要最低限の範囲しか用意していないため、子育てと仕事の両立が難しいです。そこで、子持ちのママ薬剤師は積極的に育児支援をしている薬局を選ばなければいけません。

例えば、以下は看護休暇を認めている大手チェーン薬局の募集であり、さらには最初から17:00までの求人内容になっています。

最初からこうした制度が認められている薬局へ転職するのです。

大手チェーン薬局やドラッグストアは会社規模が大きいため、中小企業のように社長との仕事上の距離は近くなく、「鶴の一声」といった特別な優遇措置を期待できません。そのため、最初からこれらが整備されていることが絶対条件になります。

中小薬局、個人薬局の求人へ申し込む

また、中小薬局や個人薬局へ転職するのも一般的です。中小薬局では会社ごとに子育て支援の体制がバラバラであり、くるみんマークのような客観的な指標もありません。そのため、求人ごとに見極める必要があります。

こうした小さな薬局であると特別待遇が可能になるため、転職時に交渉次第でどこまで許容してくれるのかを確認するのです。

例えば、私が働いていた調剤薬局では、小さい子供を抱えているママ薬剤師は昼や夕方に自宅へ一時帰宅することが許されていました。

子供が小学校に上がる前では、たとえ保育園に子供を預けていたとしても一時的に昼に帰らなければいけない場合があったり、夕方に子供を迎えに行かなければならなかったりします。また、小学校に上がっても風邪で寝込んだときは昼に帰って食事を作らなければいけないケースがたくさんあります。

職場(薬局)と家が近いことは大前提ですが、これらを考慮して、働きながらすぐに家へ戻れる環境を調剤薬局の社長が作っていたのです。また、働く時間を短くするなどの配慮も行っていました。

大手チェーン薬局や大病院の薬剤師では難しいですが、社長との仕事上の距離が近い調剤薬局などであればこうした融通を利かせることができます。交渉によっては、時間的なゆとりをもちながら働くことが可能なのです。

なお、薬局では大手チェーン薬局や病院に限らず、中小薬局であっても託児所と契約しており、利用できることがあります。こうした会社は子育て支援をしていることが多く、転職することで育児と仕事を両立させやすくなります。

例えば、以下は大阪にある調剤薬局での求人であり、託児所を運営しています。

10店舗以上の薬局であり、大手ではなく中小薬局に当たります。ただ、こうした薬局でも問題なく託児所へ子供を預けることが可能になっているのです。

病院薬剤師として活躍する

病院でママ薬剤師として働くとなると、基本的には「どれだけ病院内に薬剤師が在籍しているのか」「院内保育(託児所)は存在するのか」が重要になります。中規模以上の病院であれば院内保育を実施している医療機関がありますし、大病院であれば託児所が存在する確率はもっと上がります。

こうした施設を活用することによって、子育てをしながら病院で働くのです。

病院は看護師が多く、育児をしながら働いている女性がたくさんいます。そのため、子育てに理解のある病院では、「夜勤なし」「残業なし」などの措置を一定期間取ってくれる病院もあります。

育児・子育て支援についても、病院ごとに対応が異なります。病院での薬剤師を続けたいものの、いまの職場では難しいと感じた場合は、条件に合う病院の求人を探すといいです。

例えば、以下は週2~3回の時短勤務も可能な病院でのパート薬剤師勤務です。

また、時給2,300円からと条件は悪くないです。数は少ないものの、病院薬剤師であっても、ママ薬剤師で子育てを両立できる求人は存在します。

ただ、それでもメインは調剤薬局やドラッグストアになるのは変わりありません。さらにいうと、病院へ勤務するにしても慢性期や専門病院で働くのが一般的です。急性期の総合病院など、大病院になるほどママ薬剤師にとって働きにくくなります。

一般企業へ資格を活かして転職する

調剤薬局やドラッグストア、病院の薬剤師として働くのは普通ですが、子供との時間を多く確保したいのであれば一般企業への転職まで視野に入れましょう。

一般企業であれば、製薬企業や医薬品卸、化粧品会社など薬剤師の就職先は基本的に大企業になります。こうした会社へ再就職すれば、既に福利厚生が整っているので時短勤務を含め、認めてもらいやすいです。

実際、私の知り合いの30代女性薬剤師が医薬品卸で正社員として働いていたのですが、出産後に復帰した後は毎日16:00に退社するという時短勤務をしていました。

薬剤師の働き方としては、薬局や病院だけではないのです。ちなみにこれら一般企業では、DI業務などデスクワークがメインの仕事になります。例えば、以下は京都の健康食品会社から出されたコールセンターでの中途採用求人になります。

どの曜日であっても勤務でき、週3日からパートが可能な求人となっています。10:00~17:00までの勤務であり、最初から時短勤務となっています。

ただ、一般企業では基本は一人で薬剤師業務をすることになるため、薬局や病院のように他の薬剤師という代打がいないことになります。

しかし、基本は土日休みです。今回の求人では土日も開いていますが、パートなので避けることができます。そのため、子供の運動会などのイベントには問題なく参加できます。

特殊な求人を転職サイトで探すべき

一般的な条件の薬局求人でも問題ないないのであれば、特に考えることなく中途採用の募集へ応募すれば問題ありません。ただ、それだと多くのママ薬剤師は転職後に後悔することになります。

そこで以下のことを含め、子育て支援に積極的な会社を探さなければいけません。

  • 育休を、1年を超えて認めてくれる薬局
  • 子供が小学校に上がっても、時短勤務が適用される
  • 看護休暇として、子供の急な発熱でも休める
  • ヘルプ体制が整っている

ただ、たとえ薬局であったとしてもここまで考えてサポートしてくれている職場は少ないです。薬剤師の転職において、育児制度を整えている求人は特殊案件になります。

そこで薬剤師が育児に優れた職場を探すとき、ほとんどの人が転職サイト(転職エージェント)を活用します。このとき、ここまで述べたことを理解したうえで適切な求人を選択しなければいけません。また、転職サイトの担当者とやり取りをするとき、育児に最適な求人を提案してくれる転職サイトを選ぶようにしましょう。

そのためには、2~3社以上の転職サイトを活用しながら、多くの選択肢から求人を選ばなければいけません。また、相性の合う転職エージェントの担当者を見つけるという意味でも、複数転職サイトの利用が必須となります。

自ら育児に優れた職場を探すのは非常に難しいですが、転職エージェントを使えば可能です。ただ、育児に優れた職場のような特殊案件になると、2~3社以上の転職サイトを活用するのが成功のコツなのです。

また、転職サイトには「派遣は取り扱っていない」「面談に力を入れている」などそれぞれ違いがあるため、こうした特色の違いを把握したうえで活用しましょう。

子持ちのママ薬剤師として求人へ応募する

子持ちのママ薬剤師が子育てと仕事を両立させるためには、まずは自分に適切な勤務形態がどれなのか見極めるようにしましょう。勤務形態には、正社員、パート、派遣の3つがあり、それぞれ特徴が異なります。

その後、大手チェーン薬局やドラッグストア、中小薬局、病院、一般企業と希望する求人の中から希望条件に合う求人を探していきます。

実際の条件としては、「時短勤務など、時間の融通が利く」「あなたの代わりとなる複数の薬剤師がいる」などの条件確認が必要です。「家からの距離が近い」ことも考慮しましょう。さらに職場見学によって、実際のところどうなのか現場の声を聞く必要があります。

このとき、ほとんどの薬剤師が転職サイトを利用します。どのような求人だと育児に最適なのか解説してきましたが、ここまでのことを理解したうえで求人を探すといいです。そうすれば、子育てと仕事の両立が可能になります。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事