世の中には、企業で働く薬剤師がたくさん存在します。その中でも、MR薬剤師はかなりの数を占めます。薬剤師資格をもちながら、製薬企業の営業として頑張るのです。

このとき新卒薬剤師でMRになる人はたくさんいますが、何年か働いた後に「MRから薬剤師」へ転職する人の割合は非常に高いです。薬剤師からMRへ転職する人はほぼいませんが、MRから薬剤師へ転職して働くのは普通です。元MR薬剤師が調剤薬局やドラッグストア、病院などの一般的な薬剤師として活躍するようになるのです。

MR以外への転職であると、当然ながら未経験での転職になります。調剤経験はありませんし、その他の企業へ就職するにしてもゼロからのスタートです。

そのため薬剤師として働き始めることに不安を覚える人は多いですが、MR経験者には他の薬剤師にはない強みがあります。MR薬剤師の強みを活かせば、問題なくMR以外の職種へ転職できるようになります。そこで、MRがどのように考えて薬剤師資格を活かし、就職先を見つければいいのかについて解説していきます。

資格を活かしてMRから薬剤師になる理由

前述の通りMRから薬剤師になる人は多く、私が転職して働くようになった調剤薬局にも「元MRの薬剤師」が2人いました。1人は男性の管理薬剤師であり、地元は大阪ですが外資系製薬会社のMRとして赴任した先で8年ほど働いた後、同じ地域で薬局薬剤師をするようになったようです。

もう1人は女性のパート薬剤師でした。中小製薬企業のMRとして赴任し、2年ほど働いたときに結婚して、同じくMRとして活躍していた地域で薬剤師をすることになったと話してくれました。

それでは製薬企業のMRから一般的な薬剤師として転職するとき、このようなMR薬剤師はなぜ薬局や病院へ転職しようと考えるのでしょうか。私の周囲にいる薬剤師を見ると、MRをしていた人のうちほとんどの割合で一般的な薬剤師をするようになっています。これには、主に以下のような理由があります。

調剤経験がなく、患者さんに直接関わる仕事がしたい

MRとして活躍するとなると、基本は医師へ薬の説明を行ったり、薬局へ出向いて薬の説明会を開催したりなど、医薬品の営業活動を行うことになります。薬の説明を行う以外にも、資材の提供によって医療行為の手助けをすることも多いです。

他にも医薬品卸MSのところに朝早くから出向き、販促の相談をします。一緒にプロモーションを進める準備をするのです。

このとき、MRが薬を触ることはありません。薬局や病院の薬剤師のように調剤するわけではありませんし、実際に薬を届けるのは医薬品卸です。そういう意味では、実物の医薬品を触ることなく営業活動をすることになります。

ただ、MRとして活躍するときには医師や薬剤師と話す機会が多いため、「自分も患者さんに直接関わる仕事をしたい」と考えるようになる人がいます。

また薬剤師免許をもっているため、調剤経験がないことに焦りを覚える人もいます。こうしたとき、薬局や病院の薬剤師を目指そうと考えるのです。MRだと、薬剤師資格があっても仕事で有利には働きません。一方で薬剤師の場合、資格がなければ仕事を行えないため、薬剤師免許を活かした仕事をするのです。

営業職なので将来の体力が心配(体力がきつい)

また、体力的な面も関係しています。営業職である以上、MRの活動はかなりの神経を使うため、体力を消耗します。

例えば病院で働く医師へ説明するときであれば、「2時間ほど出待ちした後、1分ほどで薬の説明を行う」などは日常茶飯事です。クリニック(診療所)の医師を怒らせることにより、出入り禁止になることもあります。

こうした実情があるため、「若いときはいいが、年齢を重ねたときに同じような仕事を続けることができるのか」と心配になってしまうのです。

一方で薬局や病院で働く薬剤師であれば、患者さんの命を守る重大な仕事内容ではあるものの、少なくとも出入り禁止を食らうなど精神的なプレッシャーはありませんし、営業成績に追われることもないです。深夜まで勉強会やセミナーの手伝いなどで薬の説明に追われ、残業が多くなってしまうことについてもなくなります。

転勤や異動があるため、自分が望む地域で働けない

転勤もMRにとって大きな問題です。MRである以上、全国転勤があります。どこの地域で働くようになるか分かりませんし、急に転勤を告げられることは多いです。一つの地域に留まることができないため、単身赴任も考えられ家族と過ごす時間を確保するのは難しいです。

私がかつて新卒薬剤師のとき、会社命令によって島根県の田舎僻地で薬剤師(医薬品卸の管理薬剤師)をすることになりましたが、このときは多くのMRの方々と接する機会がありました。

あるとき、新たな若い女性が転勤としてMRとして赴任し、あいさつされました。聞くところによると横浜出身であり、それまでも東京でMR活動をしていたようです。それが急に転勤によって山陰地方の田舎僻地に異動になったのです。

私がいたのは、島根県浜田市という人口6万人以下の街でした。以下の写真は駅前で一番の繁華街なのですが、このように閑散として人影は何もありません。

ただ、それから1週間ほどが経過して、どうやらその若い女性が会社を辞めたことが判明しました。噂によると、「カラオケや映画館もない田舎での生活が無理だと感じた」という理由で退職したようです。

その代打としてすぐ男性MRが新たに派遣されたのですが、そうしたドタバタをみていると「製薬企業のMRも大変だな」と感じたものです。

一方で薬剤師であれば、特定の地域だけの勤務です。大手チェーン薬局でも中小薬局でも、異動があっても狭い地域の中だけなので、問題なく希望する地域で働くことができます。

例えば、以下は全国展開している大手チェーン薬局から出された大阪の求人募集です。新卒・未経験者でも問題ない求人です。

このように、大手チェーン薬局であっても勤務地限定コースを選択すれば、異動による大幅な勤務地変更はなくなります。

中小薬局や病院薬剤師なら、勤務地は限定されます。ただ、こうした大手チェーンの調剤薬局やドラッグストアでも勤務地限定を選べば問題ありません。東京や大阪、名古屋、福岡に限らずあらゆる職場で勤務地限定を目指すことができます。

結婚や帰省のためにMRをやめる人であれば、転勤・異動があったとしても特定の地域だけに留まれる方が好都合です。そのため、転職先の求人についてしっかり吟味するようにしましょう。

MRよりも薬剤師の方が勤務条件の融通が利く

また、MRに比べて薬剤師の方が勤務条件を柔軟に変更させることができます。男性薬剤師のようにフルタイムで働くことが前提の場合はあまり関係ありませんが、女性薬剤師で結婚・出産・子育てが必要な人は重要な要素になります。

MRのような一般企業であると、実際のところ時短勤務できるとはいっても大幅に他の人へ迷惑をかける形になります。産休明けで復帰するとはいっても、その間は他の人が埋め合わせするため、むしろMRを辞めた方が迷惑をかけないことは多いです。

一方で薬局などであると、「○○時までの時短勤務を行う」「急な休みに対応したい」などの勤務条件を受け入れてくれやすいです。

例えば、以下は東京都新宿区にある調剤併設ドラッグストアの中途採用求人です。

ここにある通り、子供が小学校3年生を終わる時期まで時短勤務が認められています。ここから、育児に理解のある職場だと分かります。

MRであると深夜であっても医師と面談するためにアプローチし、さらには資料整理が必要など、さまざまな仕事があります。こうしたことから、女性MR薬剤師であると年齢を重ねるほどMRを辞めて一般的な薬剤師に変わる人が多くなります。

もちろん女性MR薬剤師に限らず、男性であっても「自分の病気がある」「介護がある」などの理由で柔軟な勤務体系を望む人は多いです。そうしたとき、薬局勤務は最適なのです。

MR薬剤師が薬局で働き始めることは可能か

転職理由は人によって違います。ただMRに関していえば、ここまで述べてきたような転職理由が多く見受けられます。

そして、MR薬剤師の方々が心配する内容も決まっています。それは、「調剤未経験である」ことです。「これまでに調剤をしたことがないが、本当に問題ないか」「調剤経験がないと、転職に不利なのではないか」という不安を感じるのです。

しかし、実際には全く問題ありません。調剤未経験者を歓迎する職場は多数存在するからです。

要は、「調剤経験がなくても問題ない職場」を探せば良いのです。当然、調剤薬局やドラッグストアの中には、即戦力を期待している求人が存在します。そこで、そのような求人を避けて単純に調剤未経験でも大丈夫ない薬局や病院へ申し込めば問題ありません。

例えば、東京にある以下の薬局であれば、問題なくMRを未経験で受け入れてくれることが分かります。

新卒・未経験でも応募可能な求人ですが、この募集の場合はわざわざ「MRの方も歓迎」としています。

また、職場によっては研修制度があり、学べる体制が整っている場合もあります。どうしても心配な場合、そうした研修制度のある薬局へ就職しても問題ありません。

・MR薬剤師の強みを活かして転職する

医師を相手に営業活動を行い、医薬品卸MSと調整しながら、さまざまな場面で営業を行ってきたMRには大きな強みがあります。それは、「コミュニケーション能力が優れている」ということです。

薬剤師であると、活躍の場がどうしても薬局やドラッグストア、病院の中だけに限られてしまいます。そうではなく、MRとして多くの人を巻き込んできた営業経験があるからこそ、学べたことも多いはずです。薬剤師として働くとき、このときの体験を患者さんへ活かすのです。医師への気遣いで培ってきた経験は、必ず患者さんのためになるはずです。

こうしたスキルを活かせば、一般的な調剤薬局やドラッグストアで働くケースに限らず、例えば在宅メインの調剤薬局であっても受け入れてくれるようになります。例えば、以下は埼玉県にある在宅医療で大きな実績のある薬局です。

MRは人と会話することが重要になる職種であるため、このように在宅分野でも未経験から求められるのです。

・製薬会社のMRで働いていれば製品知識がある

なお、MRにも担当領域がありますが、内科系など幅広い領域を扱っていたのであれば、薬剤師として働くときも大きな障壁にはなりません。商品名や一般名、薬効がある程度分かるため、すぐに順応することができます。

ただ、中には狭い領域だけを扱う専門性の高いMR(スペシャリティ領域のMR)もいます。この場合であれば、薬剤師として働くときは覚えることがたくさんあって少し大変かもしれません。

しかし、新人薬剤師がゼロの状態から薬を覚えるのと同じように、実際の現場で学びながら習得していけば良いので、そこまで大きな問題にはなりません。

病院へMRとして働くことも可能

中には、調剤未経験の状態から病院を考える人も多いです。これについても可能です。MRから総合病院の薬剤師として働く人もいるほどなので、現時点で調剤スキルがないことを不安に思う必要はありません。

例えば、以下は神奈川県横浜市の急性期病院から出た求人募集です。

500床ほどの総合病院で抗がん剤を含めた医療現場を経験でき、求人票にある通り「病院未経験の方も相談可能」となります。

急性期病院の場合、20代や30代前半などある程度まで若い年齢でなければ転職できないという問題があります。ただ、そうした年齢であるならMR経験者として問題なく総合病院で勤務することができます。

また、こうした急性期病院にこだわらないのであれば、慢性期病院や精神科病院、整形・リハビリメインの病院だと、より年齢の高い人でも受け入れてくれます。入院患者さんの容態が急変するわけではなく、突如として大変な患者さんが運ばれてくるわけでもないからです。

DI・学術やCRAなど、企業での活躍も可能

他にも、MR経験がある場合は薬局やドラッグストア、病院に限らず、異分野にて企業で活躍することも可能です。

最も分かりやすいのは、製薬会社のDI・学術部門です。製薬メーカーの学術はMRをバックアップし、医療関係者へ回答するための部署です。それまで医師や薬剤師に対して薬を説明していたため、MRとしての知識や経験を発揮できる部署になります。

例えば、以下は大阪にある製薬企業が出しているDI・学術担当の求人募集です。

MR経験者でも問題なく中途採用で応募可能だと明記されています。医師や薬剤師、社内MR、医薬品卸MSなどの質問に的確に答える仕事となります。

また、CRA(臨床開発モニター)として転職しても問題ありません。いわゆる開発職であり、治験業務に携わるようになります。CRAについても、MR経験者であれば問題なく応募可能にしている会社が多いです。

例えば、以下は東京にあるCRAの未経験者募集の求人です。

この募集では、必須条件で以下のように「MR経験のある方」とあります。ここから、調剤経験がなくても問題なくCRAへ転職できることが分かります。

注意点として、20代や30代前半など年齢が若くなければ転職できないことがあります。これについては、急性期病院の薬剤師と同じなのです。年齢が高くなるほど転職市場では価値が落ちるため、できるだけ早めに転職を決断し、応募しなければいけません。

MR以外へ転職するときの年収・給料の問題

もちろん、MR薬剤師が転職を行うとき、必ず通らなければいけない問題があります。MRから薬剤師へ転職するときのデメリットについて、理解しておかなければいけません。

このとき、最も分かりやすいものとして収入があります。MRは製薬業界のあらゆる業種の中でも年収が高いことで有名です。そのため、調剤薬局やドラッグストア、病院などMR以外の求人へ応募して働き始めるとなると、ほぼ確実に給料が下がってしまいます。それも、大幅に年収が低下します。

転職に伴う「年収を下げたくない」という希望は残念ながら、ほぼ叶えることができません。例外的に、地方僻地の薬局で働くのであれば高年収を維持できるものの、ある程度の地方都市以上になると給料は低下します。これが元々の年収が低い病院薬剤師へ転職するとなると、さらに収入は少ないです。

その代わり、自らの手で患者さんに薬を渡し、医療に貢献できるという喜びがあります。

・勤務中の自由な時間がなくなる

MRは営業であるため、勤務時間内は外回りになります。そのため、勤務時間内に何をしているのか他の社員からは分かりません。極端な話、カフェで一日が過ぎるのを待っていても問題ありません。

営業であると、このように自由な時間がたくさんあります。一方で薬局や病院の薬剤師をすると、こうした自由時間はなくなります。もちろん休憩時間はありますが、勤務中は薬剤師として一つの場所でずっと頑張る必要があります。

MRから薬剤師へ転職するときに行うべきこと

こうして薬剤師として頑張ることを決意したとき、行うべきことがあります。これには、「どの地域で薬剤師をするのか」を決めることと、「お世話になった医師・薬剤師へのあいさつ」があります。

・どの地域で薬剤師をするのか

転職するにあたって、どの地域で薬剤師をするのかを決めるようにしましょう。このときは「MRとして赴任した土地で働く」、または「地元へ帰省する」という選択をする人が多いです。

もちろん、中には「結婚を機に退職し、旦那の転勤についていくので転勤先が不明」「東京や大阪など、自分が気に入っている土地に住みたい」などの人はいます。

こうした例外はあるものの、どの地域で薬剤師をするのかを決めなければ求人を選べません。そのため、働く地域を決めるようにしましょう。

・MRとしてお世話になった先生へあいさつを行う

MRを退職するとき、これまでお世話になった医師の先生がいるはずです。そうした先生に対して、あいさつを行うようにしましょう。特に、MRをしていた地域で同じように薬剤師として働くのであれば、あいさつは特に重要です。

もちろんMR活動をしていた地域とは異なる土地で薬剤師をするにしても、必ずあいさつは行うようにしましょう。以下のように、医師の先生を一人ずつ回ってのあいさつが必要です。

もちろん、薬局へのあいさつも忘れてはいけません。薬剤師の世界は意外と狭いです。薬剤師会や薬剤師連盟などでは日本全国で薬剤師同士のつながりがありますし、もしかしたら数年後にこうしたつながりで再会するかもしれません。

こうしたことから、医師・薬剤師を含めて退職時には「大変お世話になり、勉強させていただいた」ことを伝え、感謝を述べるようにしましょう。

MRが薬剤師へ転職するときの手順

勤務時間が非常に長く、精神的なストレスも多いMRであるため、薬剤師への転職を考えるのは普通です。このとき、どのような手順・流れで転職先を決めればいいのでしょうか。

ここまで述べた通り、MR以外へ転職するにしても意外と選択肢は多いです。

  • 調剤薬局:大手チェーン、中小
  • ドラッグストア:OTC、調剤併設
  • 病院:急性期病院、慢性期病院
  • 企業:学術・DI、CRA(臨床開発モニター)

このとき、一般的なのは調剤薬局または調剤併設ドラッグストアです。年収が低すぎるため、病院薬剤師を目指すMRは稀です。また、OTCドラッグストアでは調剤を学べないので選択肢から省かれます。企業でも問題ないですが、求人が少なく一般的ではありません。

そうしたとき、調剤薬局か調剤併設ドラッグストアになるのです。このうち、どちらの職場への就職が適切なのかについては、「何をやりたいのか」を明確にすれば決まります。

例えば、地域密着のエリート薬剤師を目指したいのであれば、中小薬局が適切です。大手チェーンだと利益重視になりがちです。実際、私が薬剤師会で接する意識の高い薬剤師は中小薬局へ勤務している確率が高いです。誰もが聞いたことのある大手チェーンだと無駄な残業が多く、そうした活動に時間を割けません。

一方で「一旦はいま住んでいる薬局で働きたいが、将来は地元に戻る可能性が高い」のであれば、広い地域で展開している大手チェーンへ転職するといいです。実際に地元へ戻るときに転職活動をする必要がなく、チェーン内の店舗異動だけで済むようになります。

また、調剤スキルを磨きながらもスポーツファーマシストなど別に活躍の場を広げたい場合、調剤併設ドラッグストアが適切です。調剤だけでなく、一般用医薬品についても取り扱うことができるからです。

このように、求めているものが違えば就職するべき薬局が異なってきます。さらにいえば、薬局によって経営方針が大きく異なります。例えば、以下のような感じです。

  • 薬剤師会や薬剤師連盟の費用を肩代わりしてくれるかどうか
  • 時短勤務を子供が何歳になるまで認めてくれるか
  • 残業代はきちんと出されるのか
  • メインで応需する処方せんの科目は何か

これらを含め、あなたが希望することが明確になれば、MRから薬剤師へ転職するときにどの職場が適切なのか決まるようになります。

・転職サイトを利用し、希望の職場を探す

ただ、このように希望条件を挙げたとしても、どのような職場で勤務するのが適切なのか自分で判断するのは難しいです。また、自らテレアポによって薬局へ電話をかけ、希望条件に合う求人募集を探してくるのは現実的ではありません。

MRであれば、訪問するべき病院やクリニック、薬局が既に決まっています。ただ、中途採用の求人を自ら探すとなると、テレアポによる求人開拓が必須となるのです。これを自ら行うのは非常にストレスです。

そこで特別な理由がない限り、MRから薬剤師になるときはほぼ確実に薬剤師専門の転職サイトを利用することになります。こうした転職サイトであれば、どのような求人が適切なのかアドバイスをもらいながら中途採用の募集を探せるようになります。

当然、転職サイトごとに特徴の違いがあります。

  • 求人数が非常に多いのが特徴であり、多くの選択肢の中から選べる
  • 面談を重視しており、面接同行までしてくれる
  • 求人票(求人票)を保有しておらず、薬剤師の要望を聞いたうえで薬局へテレアポし、適切な求人を発掘する

転職サイトとはいっても、その特徴の中身は大きく異なります。この中で、どの転職サイトが適切なのか理解している人はいませんし、実際に利用しなければ担当者との相性は分かりません。そのため、ほとんどの人が2~3社以上の転職サイトを活用し、自分にとって最適な求人を探すように努力するのです。

MR以外の職種へ転職する

それまで調剤経験がなく、MRだけをしている場合、どのような職種に転職できるのか不安に感じる人は多いです。ただ、ここまで示した通りMR経験があれば意外と選択肢は広いです。

このときは薬局へ転職してもいいし、病院や企業を目指しても問題ありません。ただ、多くのケースで調剤薬局や調剤併設ドラッグストアへ就職するようになります。

人によって重視するべきことは異なります。どの薬局が適切なのかについては、あなたが何を実現したいのかによって決めるようにしましょう。

自分の中での重要事項を決め、転職サイトを通じて求人を探せば最適な職場を発見できます。MR時代に培ったコミュニケーション能力を武器にして、薬剤師として活躍するための一歩を踏み出しましょう。


薬剤師転職で失敗しないために必要な理想の求人・転職先の探し方とは!

薬剤師が転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。自分一人では、頑張っても1~2社へのアプローチであり、さらに労働条件や年収の交渉までしなければいけません。

一方で専門のコンサルタントに頼めば、100社ほどの求人から最適の条件を選択できるだけでなく、病院や薬局、その他企業との交渉まですべて行ってくれます。

ただ、転職サイトによって「電話だけの対応を行う ⇔ 必ず薬剤師と面談を行い、面接同行も行う」「大手企業に強みがある ⇔ 地方の中小薬局とのつながりが強い」「スピード重視で多くの求人を紹介できる ⇔ 薬剤師へのヒアリングを重視して、最適な条件を個別に案内する」などの違いがあります。

これらを理解したうえで専門のコンサルタントを活用するようにしましょう。以下のページで転職サイトの特徴を解説しているため、それぞれの転職サイトの違いを学ぶことで、転職での失敗を防ぐことができます。

オススメの転職サイトと特徴の違い

注目の人気記事

・私が経験した転職サイト体験談

実際に私は転職サイトを活用して調剤薬局へ就職したことがあります。私が行った転職体験の様子や注意点なども含め、ありのままに公開したいと思います。

管理人による転職体験記

・転職サイトを活用し、転職での失敗を防ぐ

転職を成功させるためには、転職サイト(紹介会社)をフル活用しなければいけません。そこで、具体的にどのように利用すればいいのかを解説します。

転職サイトを有効活用するには

・派遣登録し、高時給で働く

派遣薬剤師は給料が正社員よりも高く、時給3,000円以上も普通です。さらには3ヵ月や半年だけでなく、1日などスポット派遣も可能です。「自由に働きたい」「多くの職場を経験したい」「今月、もう少し稼ぎたい」などのときにお勧めです。

派遣薬剤師の転職サイトランキング

インタビュー記事:薬剤師の転職サイト

・ファーマキャリア

薬剤師求人の中でも、「どこにも載っていない難しい案件」を探すことに特化した、オーダーメイド求人の発掘を行っているファーマキャリアさまへ取材しました。

ファーマキャリアのインタビュー記事