役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ベシケア(ソリフェナシン)の作用機序:過活動膀胱(OAB)治療薬

 

尿が出やすくなってしまう病気として過活動膀胱(OAB)があります。なぜ尿が出やすくなると悪いのかと言うと、例えば急にトイレに行きたくなって我慢できなくなってしまいます。これを尿意切迫感と呼びます。また、何回もトイレに行くようになります。これが頻尿の状態です。

 

このような症状が日常生活にまで影響するようになると、過活動膀胱(OAB)として治療が必要になります。

 

この過活動膀胱(OAB)の治療薬としてソリフェナシン(商品名:ベシケア)があります。

 

 副交感神経と排尿
過活動膀胱では、意図せずに膀胱が収縮してしまうことによって急にトイレに行きたくなります。また、頻尿として何度もトイレに行ったり、トイレに間に合わなくて漏らしてしまったりもします。

 

そこで、膀胱に溜めておける尿量を増やす必要があります。これを助けるために薬が使用されます。

 

これら過活動膀胱を考える上で、副交感神経の働きを理解することはとても重要になります。副交感神経とは「体を休めている時」に働く神経系のことを指します。

 

想像すれば理解できますが、食事中などリラックスしている状態では心拍数が減少します。血圧は下がり、腸の運動が活発になります。そして、トイレに行く余裕も生まれて排尿は促進されます。

 

 副交感神経と排尿促進

 

要は、「副交感神経が活発になると膀胱が縮んで排尿が促される」という事です。この副交感神経の活性化にはアセチルコリンという物質が関与しています。

 

アセチルコリンが作用するために副交感神経が興奮し、排尿が促進されます。それでは、このアセチルコリンの働きを抑えることができれば、副交感神経の興奮が抑えられて排尿を抑制するように働くことが分かります。

 

このように、アセチルコリンの阻害に関わる薬を総称して抗コリン薬と呼びます。この抗コリン薬の1つにソリフェナシン(商品名:ベシケア)があります。

 

 

 ソリフェナシン(商品名:ベシケア)の作用機序
前述の通り、副交感神経が活性化させると排尿が促進されます。この時、膀胱が縮んで尿道は拡がります。これによって、排尿が促されます。

 

 副交感神経興奮時の膀胱の様子

 

この排尿促進はアセチルコリンが作用することによって起こります。そのため、アセチルコリンの働きを阻害する抗コリン薬を投与すれば、この反対の働きとして「尿を蓄える作用」を得ることができます。

 

これが、「抗コリン薬が過活動膀胱(OAB)の治療薬になる理由」となります。

 

 抗コリン薬による過活動膀胱(OAB)治療の概要

 

ただし、この抗コリン薬と呼ばれる医薬品の共通点として口渇(口の中が渇いてしまう)や便秘などの副作用が知られています。これらの副作用を回避するために、「いかに膀胱に対して選択的に作用するか」が問題となります。

 

その点で言えば、ソリフェナシン(商品名:ベシケア)はこれらの副作用が比較的少ない薬となります。膀胱への選択性を持つことにより、副作用を回避しつつも過活動膀胱(OAB)を治療できる薬です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク