ネオキシテープ(オキシブチニン)の作用機序:過活動膀胱(OAB)治療薬
尿のトラブルに関わる病気として過活動膀胱(OAB)があります。尿のトラブルで多いものとして、急にトイレに行きたくなり、我慢できなく漏れそうになることがあります。これを尿意切迫感と言い、過活動膀胱の患者さんではこの尿意切迫感が表れます。
それに伴い、過活動膀胱では何回もトイレに行きたくなる「頻尿」やトイレまで我慢できなくて実際に尿が漏れてしまう「切迫性尿失禁」などを伴うこともあります。
単なる老化現象なら良いですが、これら尿のトラブルによって日常生活にまで支障をきたすようになると病気として治療が必要になります。
これら尿のトラブルとして過活動膀胱(OAB)を改善するために薬が使用されます。そして、テープ剤によるこれら過活動膀胱の治療薬として開発された日本初の薬がオキシブチニン(商品名:ネオキシテープ)です。
オキシブチニン自体は以前から医薬品として使われていましたが、テープ剤として再開発されました。
抗コリン薬による過活動膀胱の治療:ネオキシテープの作用機序
尿の蓄積や排泄に大きく関わっている器官として膀胱があります。この膀胱が収縮すると尿が排泄されますが、過活動膀胱では膀胱が勝手に収縮してしまうために尿のトラブルが発生してしまいます。
そこで、何とかして膀胱の収縮を抑えることができれば、過活動膀胱による尿トラブルを防ぐことができます。もっと言えば、膀胱を拡張させるように作用すれば良いことが分かります。
このように、膀胱を拡げることで過活動膀胱を治療する薬の一つとして抗コリン薬と呼ばれる種類の薬があります。
神経伝達物質の一つにアセチルコリンがあり、このアセチルコリンの働きによって様々な生理機能を発揮することができます。
アセチルコリンは食事中など、体を休めている時に活発となります。食事中では消化を助けるために胃や腸の動きが活発になり、その逆に心臓の動きはゆっくりになります。そして、運動中とは違って体を休めている時はトイレに行く余裕も生まれ、排尿が促進されるように働きます。
つまり、アセチルコリンが働くと膀胱が収縮して排尿促進へと傾きます。そのため、アセチルコリンの働きを抑えることができれば、その逆の作用として膀胱を拡張できることが分かります。膀胱が拡張すれば、その分だけ尿を溜めることができます。
これによって、過活動膀胱を治療します。
アセチルコリンは受容体に作用することでその効果を発揮します。この時、アセチルコリンが作用するための受容体を阻害する薬を総称して抗コリン薬と呼びます。
オキシブチニン(商品名:ネオキシテープ)は抗コリン薬の一種であり、アセチルコリンの働きを抑えることによって過活動膀胱を治療します。
テープ剤の意義
テープ剤は薬の放出速度を制御することによって、血液中に存在する薬の濃度を一定に保つことができます。そのため、薬を貼る回数を1日1回に調節し、薬が作用する強さも一定にすることができます。
経口薬であれば、時間経過と共に血液中の薬物濃度が高くなる時もあれば低くなる時もあります。作用時間の短い薬であれば、1日に何回も薬を服用しなければいけません。
これらの問題をテープ剤では回避することができます。
ネオキシテープにはTDDS(Transdermal Drug Delivery System:経皮薬物送達システム)と呼ばれる特殊な技術が使用されています。これによって、一定量の薬を継続的に放出することが可能になっています。
なお、主成分であるオキシブチニンはポラキスという商品名で使用されていました。しかし、口から服用する経口薬では口渇(口が渇く)などの副作用の発生頻度が高いことが問題となっていました。
これをテープ剤にすることによって1日1回で済むようになっただけでなく、口渇などの副作用を軽減できるようになった事も1つの特徴です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク