ブラダロン(フラボキサート)の作用機序:頻尿治療薬
トイレに何度も行きたくなる「頻尿」や排尿しても尿が残っている感じがする「残尿感」などの尿トラブルによって、夜に何度も起きるなど日々の生活が制限されてしまいます。
1日の排尿回数が8回以上であると、一般的に頻尿と呼ばれます。生死に関わる病気ではないですが、日常生活に支障が出るようである治療が必要になります。高齢であるほど、尿に関するトラブルが多くなる傾向にあります。
そこで、この問題を解決するために使用される薬としてフラボキサート(商品名:ブラダロン)があります。フラボキサートは平滑筋弛緩薬と呼ばれる種類の薬になります。
フラボキサート(商品名:ブラダロン)の作用機序
頻尿・残尿感は、精神的な緊張が要因となる「神経性頻尿」、また慢性的な「膀胱炎、前立腺炎」などによって起こります。これを改善するためには、尿を溜めるための膀胱容量を大きくすれば良いことが分かります。
尿の蓄積によって膀胱が満杯になると、膀胱の筋肉が収縮するようになります。この膀胱の収縮を抑制し、さらに膀胱の筋肉を緩めて膀胱容量を広げれば、より多くの尿を溜めることができるようになります。
特に、ある一定の尿が蓄積すると、尿を出すように脳へ指令が出されます。これを排尿反射と呼びますが、頻尿患者では何度も排尿反射が起こることでトイレに行きたくなります。
その中でも、膀胱の筋肉収縮を抑制したり、筋肉を緩めることで膀胱容量を増大させ、結果として排尿反射を抑制する薬がフラボキサート(商品名:ブラダロン)です。これにより、排尿回数を減少させます。
フラボキサート(商品名:ブラダロン)は膀胱の筋肉に直接作用し、弛緩させます。ただ、作用機序に不明な点が多い薬でもあります。
フラボキサート(商品名:ブラダロン)の特徴
排尿時に大きく関わる神経伝達物質としてアセチルコリンが知られています。アセチルコリンが作用することで膀胱が収縮し、排尿が促されます。この作用が強くなりすぎると、頻尿や残尿感などの症状が表れます。特に休憩時など、体を休めている時にアセチルコリンの働きが活発になり、排尿が促進されます。
そこで、頻尿などの尿トラブルを強力に改善する薬として「アセチルコリンの働きを阻害する薬」が使用されます。アセチルコリンの働きに拮抗するため、この作用を抗コリン作用と呼びます。
ただ、フラボキサート(商品名:ブラダロン)は先ほどの抗コリン作用と異なる作用によって膀胱の筋肉を弛緩させます。
フラボキサート(商品名:ブラダロン)によって筋肉を弛緩させるとは言っても、ある程度の緊張性は保たれたままとなっています。排尿するときの力までは抑制しないため、正常な排尿力を維持したまま頻尿や残尿感などの症状を改善させます。
なお、抗コリン作用を有する薬に比べて、フラボキサート(商品名:ブラダロン)による「膀胱収縮を抑制する作用」は強くありません。つまり、抗コリン薬に比べるとその効果は劣ります。ただし、副作用も抗コリン薬に比べて少ないです。
フラボキサートの主な副作用としては、胃腸障害や胃部不快感、悪心などの消化器症状(2.5%)が知られています。
このような特徴により、膀胱の筋肉に直接働きかけることで尿トラブルを改善する薬がフラボキサート(商品名:ブラダロン)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク