ネスプ(ダルベポエチン アルファ)の作用機序:腎性貧血治療薬
腎臓の機能が落ちてしまう慢性腎不全に陥ってしまうと、同時に貧血も引き起こしてしまいます。これは、腎臓が血液の産生に大きく関わっているためです。
そのため、慢性腎不全による貧血を改善するために薬が使用されます。この時に利用される薬としてダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)があります。
エリスロポエチンによる血液の産生
血球細胞として、赤血球や白血球などが知られています。これらの細胞は骨髄で作られて血液中を巡るようになります。
元をたどれば、骨髄で産生される赤血球や白血球は1つの細胞に行き着きます。この赤血球や白血球の元となる細胞が「赤血球へ変化しなさい」というシグナルを受け取ることにより、赤血球の細胞へと変化していきます。
この時の赤血球の産生に関わるシグナルとしてエリスロポエチン(EPO)という物質があります。
このエリスロポエチンが何処で作られるかと言うと、腎臓で生成されます。そのため、腎臓の機能が落ちている慢性腎不全の患者さんでは、エリスロポエチンを産生する能力も落ちてしまっています。その結果、赤血球が作られないために貧血に陥ってしまいます。
この病気を腎性貧血と呼びます。
腎性貧血では、エリスロポエチンが足りていません。そこで、腎性貧血を治療するためには「エリスロポエチンと同じ働きをする物質」を外から補ってしまえば良いことが分かります。
このように、エリスロポエチンと同じように赤血球の産生を促し、腎性貧血を治療する薬がダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)です。
ダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)の特徴
エリスロポエチン製剤は今までも存在していましたが、半減期(血液中に存在する薬の濃度が半分になる時間)が短いために週に2~3回もの投与が必要でした。そこで、この半減期を長くすることで週に1回の投与にした薬がダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)です。
エリスロポエチンはホルモンの1種であり、いくつものアミノ酸が連なった構造をしています。このエリスロポエチン製剤に対して、糖鎖(糖がいくつも連なった構造の物質)をくっつけると半減期が長くなることが分かりました。
半減期として「薬が作用する時間」を長くすることによって医薬品の投与回数を減らし、患者さんが医療機関へ通院する回数を少なくさせることができます。そのため、少ない投与頻度で腎性貧血を改善させることが可能になります。
それまで発売されていたエリスロポエチン製剤としてエポエチンアルファ(商品名:エスポー)があります。この製剤に比べ、ダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)では半減期が約3倍に伸びています。
このように、それまでの医薬品に比べて半減期を長くし、医療機関に通う回数を減らすことを可能にしたエリスロポエチン製剤がダルベポエチン アルファ(商品名:ネスプ)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク