サアミオン(ニセルゴリン)の作用機序:脳循環改善薬
脳梗塞では、脳に血栓が詰まることで血流が悪化してしまいます。脳に十分な血液が届かなければ、脳細胞は死滅して正常な働きができなくなります。その結果、意欲低下などを引き起こします。
そこで、脳梗塞後の血流障害を改善するために使用される薬としてニセルゴリン(商品名:サアミオン)があります。ニセルゴリンは脳循環改善薬と呼ばれる種類の薬になります。
ニセルゴリン(商品名:サアミオン)の作用機序
現在の死因の多くは、血管が関係している病気であるといえます。死因の上位に脳血管障害があり、これは脳の血管が詰まったり破裂したりする病気です。脳はすべての情報をつかさどる司令塔であるため、脳の働きが障害されると死に至るのです。
死亡までいかなくても、脳梗塞によって脳血管が詰まると、脳に障害が残ることがあります。脳細胞は一度破壊されると二度と再生しないと考えられているため、脳梗塞によって死滅した部位は蘇りません。
また、脳梗塞を発症したということは、「脳の血流が悪くなっている」ということができます。脳血流が悪くなると、脳から適切な指令を送りにくくなります。
そこで、脳の血管を拡張させて血流を改善させれば、これら脳梗塞後に起こる諸症状を軽減できることが分かります。そのような作用を行う薬がニセルゴリン(商品名:サアミオン)です。脳に血液を循環させて栄養や酸素が送られるようになれば、エネルギー代謝を改善できます。
また、ニセルゴリンには血小板凝集抑制作用も知られています。血小板は血を固める作用が知られていますが、血管内で固まると血栓(血の塊)を生み出します。これが脳に飛ぶと、脳梗塞を引き起こします。これを防ぐため、血小板が固まる過程を防ぐのです。
このような考えにより、脳の血管を広げることで血流を改善し、脳梗塞後の症状を軽減する薬がニセルゴリン(商品名:サアミオン)です。
ニセルゴリン(商品名:サアミオン)の特徴
脳梗塞を発症すると脳細胞が破壊されるため、認知症のような症状を引き起こすことがあります。これを、脳血管性認知症といいます。これら脳梗塞後に起こる症状の中でも、意欲低下(元気がない、何に関しても興味を示さないなど)に対してニセルゴリン(商品名:サアミオン)が使用されます。
ただ、薬による作用は強力ではなく、服用したからといって速効性があるわけではありません。その代わり、副作用もほとんどありません。
注意点としては、「脳卒中(脳梗塞、脳出血など)の直後に服用してはいけない」ことがあります。頭蓋内出血など、これらの症状が収まっていない段階で薬を投与してはいけません。
このような特徴により、脳血管障害に伴う諸症状を改善させることを期待して投与される薬がニセルゴリン(商品名:サアミオン)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク