役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ユーロジン(エスタゾラム)の作用機序:睡眠薬

 

眠りに関する障害として不眠症があります。眠りが悪いとなかなか疲れが取れず、ストレスが溜まってしまいます。そこで、睡眠時の緊張や不安を取り除き、眠りを改善する薬として睡眠薬があります。

 

睡眠薬によって睡眠の質を改善することができ、このような睡眠薬としてエスタゾラム(商品名:ユーロジン)が使用されます。エスタゾラムはベンゾジアゼピン系薬(BZ薬)と呼ばれる種類の薬になります。

 

 エスタゾラム(商品名:ユーロジン)の作用機序
睡眠には脳の機能が関わっているため、不眠症を治療するためには脳に作用すれば良いことが分かります。この時、脳内には「眠りに関わる物質」の放出に関わっている受容体が存在します。この受容体をベンゾジアゼピン受容体と呼びます。

 

ベンゾジアゼピン受容体が刺激されると、脳の興奮を抑えるCl(クロロイオン)が流入するようになります。Clが流入するほど脳の機能が抑えられるようになります。つまり、眠くなります。

 

多量のアルコールを飲むと眠くなりますが、これはアルコールによって脳の機能が抑制されて何も考えられなくなるためです。これと同じように、脳の働きを弱くすることで眠くさせるのです。

 

 ベンゾジアゼピン受容体

 

薬によってベンゾジアゼピン受容体を刺激することができれば、眠りに関わるClがどんどん流入するようになります。その結果として眠気が引き起こされます。

 

このように、ベンゾジアゼピン受容体を活性化させることで不眠症を改善する薬がエスタゾラム(商品名:ユーロジン)です。

 

 

 エスタゾラム(商品名:ユーロジン)の特徴
不眠症と言っても、その種類はいくつも存在します。

 

床についてもなかなか眠れない「入眠障害」や夜中に何度も目が覚める「中途覚醒」、眠ったはずなのに疲れが取れない「熟眠障害」、そして朝早く目が覚めてしまう「早朝覚醒」があります。

 

 不眠症の種類

 

これらの中でも、中途覚醒や早朝覚醒を改善しようとする場合、長い時間睡眠薬の効果が続かなければいけません。

 

すぐに薬による睡眠作用がなくなってしまうと、寝ている間に睡眠薬の効き目が切れて夜中に目が覚めてしまいます。つまり、中途覚醒を改善することができません。当然ながら、朝方には薬の効果がなくなるために早朝覚醒を治療することもできません。

 

そこで、睡眠障害の中でも中途覚醒や早朝覚醒が問題となる人には、半減期の長い薬(薬の効き目が長い薬)を使用します。

 

エスタゾラム(商品名:ユーロジン)の半減期は約24時間であり、1日かけてようやく薬の濃度が半分になります。このように薬の効果が長時間続くことで、朝に目が覚めてしまう早朝覚醒を防止することができます。

 

またエスタゾラム(商品名:ユーロジン)の場合、体内の薬の濃度が最も高くなる時間としては、薬を服用して5時間後となります。ぐっすり眠っている最中に最も薬の効果が高くなるため、途中で目が覚めてしまう中途覚醒も防止することができます。

 

中途覚醒や早朝覚醒を改善することができるため、結果として眠った感じがしない「熟眠障害」も改善することができます。

 

このように、不眠症の中でも中途覚醒や早朝覚醒を改善する薬がエスタゾラム(商品名:ユーロジン)です。半減期によって睡眠薬は短時間作用型や長時間作用型などに分類されますが、エスタゾラムは中間型になります。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク