役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ピーゼットシー(ペルフェナジン)の作用機序:抗精神病薬

 

統合失調症をはじめ、強い緊張や不安を感じることで日常生活に支障をきたすようになることがあります。これは、精神状態が不安定になることによって起こります。

 

そこで、これら精神症状を緩和するために使用される薬としてペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)があります。ペルフェナジンはフェノチアジン系抗精神病薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 ペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)の作用機序
統合失調症患者では、妄想や幻覚、幻聴などの症状が表れることは有名です。この症状は、陽性症状と呼ばれます。これらの症状はどこで認識されるかというと、脳で判断されます。つまり、統合失調症患者の脳内では異常が起こっているのです。

 

脳の興奮や快感などに関わる物質として、ドパミンが知られています。統合失調症を発症している方では、脳内のドパミン量が多くなっていることが知られています。

 

ドパミンの過剰により、陽性症状が起こります。そこで、ドパミンの働きを抑えてしまえば、これら統合失調症の症状を緩和できるはずです。

 

ドパミンはドパミン受容体(D受容体)に結合することで、その作用を発揮します。その中でも、統合失調症ではD2受容体(ドパミン2受容体)が大きく関わっています。D2受容体を薬によってあらかじめ阻害しておけば、ドパミンはその作用を発揮することができません。その結果、症状を抑えることができます。

 

 定型抗精神病薬の作用機序:D2受容体阻害薬

 

このような考えにより、統合失調症の発症に重要なD2受容体を阻害することで、陽性症状を改善させる薬がペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)です。

 

 

 ペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)の特徴
統合失調症に限らず、ペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)は気分の高まりや興奮など、精神症状を抑えるために使用されます。これは、ペルフェナジンが「ドパミンを抑える作用だけでなく、ノルアドレナリンやセロトニンなどの神経系の働きも抑える」と考えられているからです。

 

ノルアドレナリンは、運動時など体が興奮しているときに働く物質です。運動時では体が活発に動き、脳も活性化しています。

 

これらの作用をするノルアドレナリンを抑制するため、その反対に興奮が収まって脳は鎮静化していきます。その結果、不安症状を軽減したり精神を安定させたりします。

 

また、ペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)は悪心・嘔吐の抑制に使用されることもあります。これは、嘔吐にドパミンが関与しているからです。

 

脳には、化学受容器引き金帯(CTZ)と呼ばれる部位が存在します。ここにドパミンが作用すると、このときの刺激が嘔吐中枢に伝えられます。嘔吐中枢は悪心・嘔吐に関わっているため、結果として嘔吐が引き起こされます。ペルフェナジンはドパミン受容体を阻害するため、嘔吐中枢への刺激を抑制します。

 

なお、ペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)は他にも、メニエール病による眩暈(めまい)や耳鳴に対しても使用されます。

 

このような特徴により、脳内に存在するさまざまな物質に働きかけることにより、統合失調症を含めた精神の高ぶり、悪心・嘔吐、メニエール病などに対して有効な薬がペルフェナジン(商品名:ピーゼットシー)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク