オレンシア(アバタセプト)の作用機序:生物学的製剤
関節に持続的な炎症が続くことで、関節破壊が進行してしまう病気として関節リウマチがあります。骨や軟骨が壊されていくことにより、関節が変形することで運動障害が引き起こされます。
これら関節リウマチを治療するために使用される薬としてアバタセプト(商品名:オレンシア)があります。アバタセプトは生物学的製剤と呼ばれる種類の薬になります。
アバタセプト(商品名:オレンシア)の作用機序
風邪をひいた時、時間が経てば自然と症状が改善していきます。これは私たちの体に免疫が備わっているためであり、これによって感染症から身を守ることができます。
細菌感染を引き起こすと炎症が起こり、これによって細菌が体中に広がらないように調節します。さらに免疫系が細菌を攻撃することにより、ようやく感染症から立ち直ります。
このように生きていくために必要な免疫系ですが、これら免疫の働きが過剰になってしまうと病気を引き起こすことがあります。細菌などの異物だけを攻撃してくれれば問題ないですが、自分自身の臓器を攻撃し始めてしまうことがあります。これを、自己免疫疾患と呼びます。
免疫が自分を異物と認識して攻撃を行い、そこに炎症が引き起こされます。この状態が続くことで各臓器に様々な障害が引き起こされてしまいます。例えば、自己免疫疾患として関節に持続的に炎症が起こると関節リウマチを発症します。
そこで、自己免疫疾患を治療するためには免疫の働きを弱めてしまえば良いことが分かります。免疫の作用を抑制して炎症を鎮め、結果として自己免疫疾患によって起こる炎症を弱めるのです。このような作用をする薬がアバタセプト(商品名:オレンシア)です。
免疫細胞の中でも、「抗体を作り出す過程」や「炎症を引き起こすシグナルの分泌」に関わっている免疫細胞としてT細胞があります。普段、T細胞は静止していますが、ここにシグナルが加わるとT細胞が活性化し始めます。
自己免疫疾患では、本来は必要のないときでもT細胞が活性化しており、これによって炎症が起こっています。そこで、アバタセプト(商品名:オレンシア)はT細胞の活性化を阻害することで炎症を抑制します。その結果として、先に挙げた抗体産生や炎症を引き起こすシグナルの分泌などが抑えられます。
このような作用機序によって関節リウマチなどの自己免疫疾患を治療する薬がアバタセプト(商品名:オレンシア)です。
アバタセプト(商品名:オレンシア)の特徴
遺伝子組み換えによって作られた医薬品がアバタセプト(商品名:オレンシア)であり、このような医薬品を生物学的製剤と呼びます。その効果は高く、長期間に渡って関節リウマチなどによる炎症を抑え、身体機能を改善することができます。
点滴によって投与されますが、医師の判断によって皮下注射としてアバタセプトを投与することも可能です。
アバタセプトはその作用機序から、「T細胞の活性化」という最初の段階を阻害し、さらにその後に起こる「炎症に関わるシグナル」の働きも抑制することができます。
ただし、「免疫の働きを抑える」という作用機序であるため、感染症などの副作用に注意が必要となります。特に免疫抑制剤を使用している患者さんは敗血症や肺炎などの重篤な感染症が起こりやすいとされています。上気道炎(風邪)などに関しては、臨床試験で15%以上の患者さんで確認されています。
このような特徴によって免疫の働きを抑え、自己免疫疾患による症状を改善する薬がアバタセプト(商品名:オレンシア)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク