役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

パーロデル(ブロモクリプチン)の作用機序:パーキンソン病治療薬

 

パーキンソン病とは、体の動きがぎこちなくなってしまう病気のことです。運動障害を生じることにより、日々の生活に支障をきたすようになります。

 

そこで、パーキンソン病を治療するために使用される薬としてブロモクリプチン(商品名:パーロデル)があります。ブロモクリプチンはD2受容体刺激薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 ブロモクリプチン(商品名:パーロデル)の作用機序
体の動きがどこで制御されているかというと、それは「脳」です。腕や足を動かすための指令は、脳から発せられています。そのため、体の動きが悪くなるということは、脳の機能に異常が起こっていることになります。

 

脳には、さまざまな神経伝達物質が存在します。神経伝達物質が作用することで、脳内で情報のやり取りが行われるようになります。このとき、運動機能に関わっている神経伝達物質として、ドパミンが知られています。健康な人では、ドパミンによって運動機能が制御されています。

 

 パーキンソン病の病態

 

しかし、パーキンソン病患者では脳内のドパミン量が少なくなっています。この状態を改善するためには、ドパミンの働きを補助すれば良いことが分かります。

 

ドパミンがその機能を発揮するためには、D受容体(ドパミン受容体)に作用しなければいけません。特に、パーキンソン病ではD2受容体(ドパミン2受容体)が重要です。

 

そこで、ドパミンと同じようにD2受容体を刺激する物質を投与すれば、パーキンソン病の症状を緩和できるようになります。D2受容体が活性化され、結果として脳内のドパミン量が増えているときと同じ状態を作り出すことができるからです。

 

 D2受容体刺激薬の作用機序:パーキンソン病治療薬

 

このような考えにより、脳内の運動に関わるスイッチ(D2受容体)を起動することで、パーキンソン病の症状を改善させる薬がブロモクリプチン(商品名:パーロデル)です。

 

 

 ブロモクリプチン(商品名:パーロデル)の特徴
ドパミンが関わる病気はパーキンソン病だけではありません。そのため、ブロモクリプチン(商品名:パーロデル)はパーキンソン病以外にも使用されます。

 

ホルモンの分泌には、ドパミンが関わっています。例えば、産後に母乳を出したり排卵を止めたりするホルモンにプロラクチンがあります。また、骨に作用して背を伸ばす成長ホルモンも有名です。ドパミンはこれらホルモンの働きを制御しているのです。

 

中には、プロラクチンが出過ぎることによって排卵障害や無月経、乳汁漏出症などを引き起こすことがあります。これを、高プロラクチン血症といいます。また、成長ホルモンが過剰であると、関節の先端が伸びてアゴが出たり、手足が大きくなったりします。これを、末端肥大症(先端巨大症)といいます。

 

そこでブロモクリプチン(商品名:パーロデル)を投与すると、ドパミンの働きが活発になります。これが結果として、プロラクチンや成長ホルモンの分泌を抑制することに繋がります。こうして、病気を治療します。

 

ブロモクリプチン(商品名:パーロデル)は一見すると関係ないように見える、「高プロラクチン血症」「末端肥大症・下垂体性巨人症」「パーキンソン病」の症状を改善することができます。

 

このような特徴により、ドパミンに働きかけることでさまざまな病気の治療に使われる薬がブロモクリプチン(商品名:パーロデル)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク