役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ニフラン(プラノプロフェン)の作用機序:消炎鎮痛剤

 

関節痛や腰痛症など、炎症によって痛みが引き起こされます。外傷によっても痛みが起こりますが、これらの痛みが強すぎると日常生活に影響が出てしまいます。

 

また、風邪の時には高温状態に陥り、生活の活動レベルが低下してしまいます。熱は病原微生物に対抗するための反応であるため、むやみに熱を下げるべきではありません。しかし、体力の消耗などが激しい場合は解熱が必要になるときもあります。

 

そこで、痛みを抑えたり熱を下げたりする薬としてプラノプロフェン(商品名:ニフラン)が使用されます。プラノプロフェンはNSAIDsと呼ばれる種類の薬になります。

 

 プラノプロフェン(商品名:ニフラン)の作用機序
私たちの体には「痛み物質」が存在しており、この物質の量が多くなるほど痛みが誘発されます。つまり、鎮痛作用を得るためには「痛み物質」の生成を阻害すれば良いことが分かります。

 

「痛み物質」として有名なものにプロスタグランジン(PG)があります。炎症部位ではさまざまな「痛み物質」が放出されますが、その中の1つにプロスタグランジンがあります。プロスタグランジンによって痛みが増大されるのです。

 

また、プロスタグランジンは体温上昇にも関わっています。脳でプロスタグランジンが作られると、体温調節中枢へ作用することで体温が上昇します。

 

そのため、「痛みの誘発」や「体温の上昇」に関わるプロスタグランジンの作用を抑えることができれば、解熱鎮痛作用を得ることができるようになります。

 

 プロスタグランジン(PG)

 

プロスタグランジンは酵素によって作られます。この酵素をシクロオキシゲナーゼ(COX)と呼びます。シクロオキシゲナーゼ(COX)が作用することで、「アラキドン酸→プロスタグランジン」と反応が進んでいきます。

 

つまり、シクロオキシゲナーゼ(COX)の働きを阻害すれば、プロスタグランジンが作られなくなることが分かります。その結果、「抗炎症、鎮痛、解熱作用」を得ることができます。

 

 NSAIDsの作用機序

 

このような考えにより、炎症や痛み、発熱に関わるプロスタグランジンの生成を阻害することで解熱鎮痛作用を示す薬がプラノプロフェン(商品名:ニフラン)です。

 

 

 プラノプロフェン(商品名:ニフラン)の特徴
炎症や痛み、解熱作用を示す消炎鎮痛剤を一般的にNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)と呼びます。

 

プラノプロフェン(商品名:ニフラン)は抗炎症、鎮痛、解熱作用が知られており、関節リウマチや変形性関節症、頸肩腕症候群、痛風発作などの疼痛・炎症に対して有効であることが示されています。また、風邪(急性上気道炎)による疼痛・発熱にも優れた効果が認められています。

 

ただし、NSAIDsに共通する副作用として胃腸障害(胃潰瘍など)が知られています。これは、「プロスタグランジンの生成を抑える」という作用機序に由来します。

 

プロスタグランジンは痛みや発熱に関わっているのと同時に、胃粘膜保護にも関与しています。プロスタグランジンが少なくなれば胃粘膜のバリアー機能がなくなり、胃酸によって胃が侵食されてしまいます。これが、NSAIDsによって胃腸障害が起こるメカニズムです。

 

このような特徴により、関節痛や腰痛、そして風邪による高温など、さまざまな病気による炎症や痛み、発熱を抑える薬がプラノプロフェン(商品名:ニフラン)です。

 

なお、プラノプロフェン(商品名:ニフラン)は点眼薬としても使用されます。この場合は「目」だけに作用するため、胃腸障害などの副作用を気にする必要はありません。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク