役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ヒルドイド(ヘパリン類似物質)の作用機序:保湿剤

 

アトピー性皮膚炎など、皮膚のアレルギーでは肌が荒れやすいです。皮膚から水分が抜けやすくなっているため、そこから雑菌などが入って繁殖しやすくなります。

 

これらの症状は、皮膚に炎症が起きたり、血行障害を生じたりしたときにも同様に起こります。

 

そこで、これらの状態を改善するために使用される薬としてヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)があります。ヘパリン類似物質は保湿剤と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 ヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)の作用機序
肌から水分が抜けていくことで、皮膚が乾燥します。この状態を改善するためには、皮膚から水分が抜けないように、クリームなどを塗ることで保護すれば良いことが分かります。

 

ヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)は保湿剤です。水分を保つ作用があるため、これを患部に塗ることで高い保湿力を保てます。

 

 ヒルドイド(ヘパリン類似物質)の作用機序:保湿剤

 

他にも、ヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)には血液凝固抑制作用(血液が固まるのを防ぐ作用)や血流増加作用(皮膚の血流量を増やす作用)が知られています。また、血腫消退促進作用(出血による組織への血液貯留をなくす作用)や線維芽細胞増殖抑制作用(異常増殖によるケロイドの防止)もあります。

 

このような作用により、肌の潤いを保つことで皮膚に起こった障害の治癒を促す薬がヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)です。

 

 

 ヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)の特徴
アトピー性皮膚炎やしもやけ、やけどなど、皮膚障害に関わるさまざまな疾患に対してヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)が使用されます。その適応としては、以下のようなものがあります。

 

 ・皮脂欠乏症、進行性指掌角皮症
 ・凍瘡
 ・肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防
 ・血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結並びに疼痛)
 ・血栓性静脈炎(痔核を含む)
 ・外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎
 ・筋性斜頸(乳児期)

 

乾燥皮膚に対してヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)を使用することで、これらの症状を改善させます。作用は強力でないものの、副作用もほとんどない薬です。

 

このような特徴により、皮膚の乾燥状態を改善することで、さまざまな皮膚障害を治療する薬がヘパリン類似物質(商品名:ヒルドイド)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク