役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

SPトローチ(デカリニウム)の作用機序:消毒薬

 

口やのどで炎症が起きているときなど、細菌による感染が起こりやすくなっています。あるいは、既に細菌感染症を発症しており、これに伴って口・のどに炎症を生じているかもしれません。

 

そこで、これら炎症や創傷による感染予防に対して使用される薬としてデカリニウム(商品名:SPトローチ)があります。デカリニウムは消毒薬です。

 

 

 デカリニウム(商品名:SPトローチ)の作用機序
風邪を引いたとき、消毒薬を使用することで口の中を殺菌することがあります。消毒薬として、ポビドンヨード(商品名:イソジンガーグル)などは有名です。これと同じように、デカリニウム(商品名:SPトローチ)を使用することで殺菌消毒を行うのです。

 

消毒薬はその作用によって「高・中・低」に分類されます。その中でも、デカリニウムは低水準に分類されます。その正体は陽イオン界面活性剤であり、細菌に作用することでタンパク質を変性させます。

 

ウイルスには効果はなく、細菌や真菌に対する殺菌作用を有しています。風邪やインフルエンザはウイルスによって生じるため、デカリニウム(商品名:SPトローチ)では効果がありません。

 

 SPトローチ(デカリニウム)の作用機序:消毒薬

 

なお、ポビドンヨード(商品名:イソジンガーグル)はウイルスへの殺菌作用があるため、風邪やインフルエンザに対しても効果があります。消毒薬を用いるとき、どのような病原微生物を殺菌したいかによって、適切に使い分けなければいけません。

 

口の中で徐々に溶かし、消毒を行うことでその作用を発揮する薬です。そのため、噛み砕いて飲み込んでしまうと、十分な効果を得ることはできません。口やのどの表面に広げることにより、消毒していきます。

 

このような作用機序により、口やのどで起きた炎症、抜歯後の創傷による感染予防に対して使用される薬がデカリニウム(商品名:SPトローチ)です。

 

 

 デカリニウム(商品名:SPトローチ)の特徴
咽頭炎、扁桃炎、口内炎、抜歯後などの消毒に対して、デカリニウム(商品名:SPトローチ)が利用されます。

 

丸い輪っかのような形をしており、この真ん中は空洞になっています。これは、誤って飲み込んでしまったとき、息ができるように工夫しているためです。かつて、トローチを飲み込むことによる窒息死が相次いだため、この対策で穴が設けられました。

 

また、前述の通りウイルスに対して効果はなく、細菌や真菌による感染症に対してのみ有効です。風邪やインフルエンザなどのウイルス感染症に対して、デカリニウム(商品名:SPトローチ)は無意味です。

 

このような特徴により、細菌や真菌が原因で発症する口やのどの殺菌に対して有効な薬がデカリニウム(商品名:SPトローチ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク