セキソビット(シクロフェニル)の作用機序:不妊症治療薬
なかなか妊娠しないとき、不妊症と判断されます。妊娠しにくい体質であることが不妊症の原因です。不妊症に陥る理由はさまざまですが、その中の一つに「排卵が適切に行われていない」ことが挙げられます。
そこで、排卵を誘発することで不妊症を治療する薬としてシクロフェニル(商品名:セキソビット)があります。薬の作用によって、排卵障害(排卵しにくい体質)を改善するのです。
シクロフェニル(商品名:セキソビット)の作用機序
妊娠や卵胞の成熟など、これらの働きに重要な役割を果たす物質として女性ホルモンがあります。女性ホルモンには種類があり、その中でもエストロゲンという物質の働きが妊娠に不可欠です。そのため、エストロゲンの作用をコントロールすれば、妊娠も制御できます。
実際に排卵が起こるとき、脳に存在する「視床下部」と呼ばれる部位が重要な役割を果たします。視床下部からGn-RH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)という物質が放出され、これが排卵誘発を生じる最初のきっかけとなります。
次に、視床下部から放出されたGn-RH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)は、同じ脳内に存在する下垂体という部位に作用します。
すると今度は、下垂体からFSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体形成ホルモン)という2つの物質が放出されます。これらの物質が卵巣を刺激すると、排卵が誘発されます。そこで排卵を誘発するためには、排卵誘発の最初のきっかけとなる視床下部を刺激すれば良いことが分かります。
これら一連の流れに重要な物質がエストロゲンです。ただ、体内のエストロゲン量が正常であるにも関わらず、排卵が不十分であることがあります。そのような場合、シクロフェニル(商品名:セキソビット)が有効です。
シクロフェニル(商品名:セキソビット)には、ごく微量のエストロゲン作用があります。その作用は、スチルベストロールという合成エストロゲンの約1/1000ほどの弱さです。
シクロフェニル(商品名:セキソビット)を投与すると、視床下部に存在するエストロゲン受容体に結合します。ただ、シクロフェニルによるエストロゲン作用はほぼないため、脳の視床下部は「エストロゲンが少なくなっている」と勘違いしてしまいます。
その結果、視床下部からGn-RH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)が放出されます。その後、下垂体からFSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体形成ホルモン)が放出されて卵巣を刺激します。このようなメカニズムにより、排卵に必要なシグナルが発せられるようになります。
これらの考えにより、「排卵を引き起こすためのシグナル」を視床下部から出させることにより、間接的に排卵を誘発する薬がシクロフェニル(商品名:セキソビット)です。
シクロフェニル(商品名:セキソビット)の特徴
シクロフェニル(商品名:セキソビット)による排卵誘発作用は、視床下部に対してエストロゲンの働きを阻害することが関係していると考えられています。実際、シクロフェニルとスチルベストロール(合成エストロゲン)を併用すると、抗エストロゲン作用が認められることが分かっています。
シクロフェニル(商品名:セキソビット)を5~10日間服用することで、排卵を誘発させます。臨床試験では、排卵誘発率は52.6%であったことが分かっています。
ただ、同じような排卵誘発によって不妊症を治療する薬としてクロミフェン(商品名:クロミッド)が知られています。
クロミフェンとシクロフェニルを比べると、有効性の観点からクロミフェン(商品名:クロミッド)の方が用いられます。その代わり、シクロフェニル(商品名:セキソビット)には、受精しやすいように促す「頚管粘液」の分泌抑制が少ないというメリットがあります。
このような特徴により、エストロゲンへ働きかけることで排卵を誘発させ、不妊症を治療する薬がシクロフェニル(商品名:セキソビット)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク