レベトール、コペガス(リバビリン)の作用機序:C型肝炎治療薬
何年にもわたって長いこと肝臓に炎症が起きてしまう病気として慢性肝炎があります。
慢性肝炎が続いてしまうと、肝臓の線維化が進行して肝機能が落ちてしまう「肝硬変」や肝臓のがん化が起こる「肝がん」などに陥ってしまいます。
そこで、これらC型肝炎を治療する薬としてリバビリン(商品名:レベトール、コペガス)があります。リバビリンは抗ウイルス薬と呼ばれる種類の薬になります。
リバビリン(商品名:レベトール、コペガス)の作用機序
C型肝炎はウイルスによって引き起こされます。このウイルスをC型肝炎ウイルス(HCV)と呼びます。C型肝炎ウイルスが肝細胞で増殖を繰り返し、炎症を引き起こしてしまうのです。これにより、肝臓の機能が低下します。
ウイルスによってC型肝炎が引き起こされるため、C型肝炎を治療するためにはC型肝炎ウイルス(HCV)を排除すれば良いことが分かります。
そこで、抗ウイルス作用を示すリバビリン(商品名:レベトール、コペガス)が使用されます。C型肝炎ウイルスを退治する作用により、C型肝炎を治療するのです。
リバビリンの作用機序は不明とされていますが、主に「遺伝子の1つであるRNAの複製を阻害する作用」や「体内の免疫機構を調節する作用」などが抗ウイルス作用に関与していると考えられています。
遺伝情報が刻まれている物としてDNAが有名ですが、DNA以外にも遺伝情報が記載されている物としてRNAが知られています。C型肝炎ウイルスはRNAを保有するRNAウイルスです。
ウイルスが増殖するとき、遺伝情報であるRNAを複製しなければいけません。このRNAの複製に関わる酵素として、RNAポリメラーゼ(RNA依存性RNAポリメラーゼ)があります。
つまり、RNAポリメラーゼの働きを阻害すれば、新たにRNAが合成されなくなります。このような考えにより、RNAポリメラーゼの働きを阻害することで、C型肝炎ウイルスの増殖を抑える薬がリバビリン(商品名:レベトール、コペガス)です。
また、ウイルスを排除するためには免疫系の働きも重要です。リバビリン(商品名:レベトール、コペガス)は免疫に働きかけることで、ウイルスに感染した細胞からC型肝炎ウイルスを排除する作用を有しています。
リバビリン(商品名:レベトール、コペガス)の特徴
C型肝炎は血液や性行為などによって感染します。ただ、C型肝炎ウイルスを肝臓から排除することは難しく、治療には長い期間を有します。
ウイルス排除のためにリバビリン(商品名:レベトール、コペガス)を使用するとき、ペグインターフェロンと呼ばれる薬と併用して用います。つまり、実際に薬を使用する際は「リバビリン+ペグインターフェロン」となります。
これは、単独で薬を使用するよりも、併用することでC型肝炎の治療効果が高くなることが分かっているからです。
ここで、「リバビリン+ペグインターフェロン」に追加して、他の作用機序を有する抗ウイルス薬、シメプレビル(商品名:ソブリアード)などを併用することによっても治療効果が増大することが判明しています。
患者さんの症状や薬を使用したときの改善効果、副作用を見極めることにより、どの薬を使用するか変えていくのです。
このような特徴により、C型肝炎ウイルスを排除することでC型肝炎を治療し、肝臓の機能を改善させる薬がリバビリン(商品名:レベトール、コペガス)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク