ヘプセラ(アデホビル)の作用機序:B型肝炎治療薬
長期間にわたって慢性的に肝臓の炎症が起こる病気として、慢性肝炎があります。
ずっと肝臓に炎症が発生しているため、肝臓の機能が次第に弱くなっていきます。その結果、肝臓の線維化を引き起こす「肝硬変」やがん化してしまう「肝がん」などが発生します。
これら慢性肝炎の原因はウイルスによるものがほとんどです。この原因ウイルスの1つとしてB型肝炎ウイルス(HBV)が知られています。血液感染や性行為などによってB型肝炎ウイルスに感染します。
そこで、B型肝炎を治療するために用いられる薬としてアデホビル(商品名:ヘプセラ)があります。アデホビルは逆転写酵素阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。
アデホビル(商品名:ヘプセラ)の作用機序
B型肝炎を発症する理由は単純であり、それは「B型肝炎ウイルス(HBV)に感染している」からです。つまり、体内からB型肝炎ウイルスを排除することができれば、B型肝炎から立ち直ることができます。
そこで、B型肝炎を治療するために抗ウイルス薬を使用します。肝臓に住み着いているB型肝炎ウイルスを薬によって排除するのです。
細菌は自分自身の力で増殖可能ですが、ウイルスは宿主細胞に頼らなければ増殖することができません。
まず、ウイルスは宿主細胞を乗っ取ることを考えます。宿主のDNAに対して、ウイルス由来のDNAを組み込ませ、ウイルスの複製に必要なタンパク質や遺伝情報などを合成させるようにプログラムを組み替えるのです。
B型肝炎ウイルスはDNAを持っているDNAウイルスです。ただ、DNAを複製するときはRNAという遺伝情報を元に行われます。この時、「RNA → DNA」という過程に必要な酵素が逆転写酵素です。
つまり、逆転写酵素を阻害してしまえば、B型肝炎ウイルスは新たにDNAを合成できなくなります。その結果、ウイルスの増殖が抑えられます。
細かい作用機序は省きますが、このような考えによってDNA合成を阻害し、B型肝炎ウイルスの複製を抑える薬がアデホビル(商品名:ヘプセラ)です。
アデホビル(商品名:ヘプセラ)の特徴
元々、アデホビル(商品名:ヘプセラ)は「HIV(ヒト免疫不全ウイルス)やヘルペスウイルスに対して、強力な抗ウイルス作用を有する薬」として発見されました。ここで、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)とヘルペスウイルスの共通点として、「どちらも逆転写酵素が必要である」ことが挙げられます。
そこで、アデホビル(商品名:ヘプセラ)は「同じように逆転写酵素を必要とするB型肝炎ウイルスに対しても使用できるのでは」と考えられ、実際にB型肝炎ウイルスに対して使用されるようになりました。
ヒトは逆転写酵素をもっていませんが、B型肝炎ウイルスは逆転写酵素を保有しています。そのため、逆転写酵素阻害薬はヒトに対して作用せず、ウイルスにのみ強力な抑制効果を発揮させることができます。
同じB型肝炎に対する抗ウイルス薬として、ラミブジン(商品名:ゼフィックス)が知られていますが、アデホビル(商品名:ヘプセラ)はラミブジンとの併用が認められています。「1日1回1錠を服用」という簡便な方法により、B型肝炎を治療できる薬です。
ただ、慢性肝炎でB型肝炎ウイルスを完全に排除するのは難しく、治療は長期にわたることがほとんどです。そのため、自己判断で薬を中止すると、症状が悪化してしまうことがあります。
このような特徴により、B型肝炎ウイルスの増殖を直接抑制することで、肝臓の機能を回復させる薬がアデホビル(商品名:ヘプセラ)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク