役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

プレミネント(ロサルヒド)の作用機序:高血圧治療薬

 

高血圧では常に血管に高い圧力がかかっており、これによって血管に大きなストレスをかけてしまいます。その結果として動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こすようになります。

 

そこで、これら高血圧を治療するために使用される薬としてロサルヒド(商品名:プレミネント)があります。ロサルタン・ヒドロクロロチアジドという2つの有効成分が合わさった合剤であり、ロサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)、ヒドロクロロチアジドは利尿薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

ロサルタンとヒドロクロロチアジドの配合錠であるため、この薬の一般名はロサルヒドです。

 

 

 ロサルヒド(商品名:プレミネント)の作用機序
アナフィラキシーや出血などによってショック状態に陥ってしまい、その結果として血圧が下がると生命の危機に陥ります。そのため、血圧を上げることはとても重要になります。

 

しかし、常に血圧が高いと合併症を引き起こすため、高すぎる状態も問題です。この時、血圧が上がる機構は、「血圧を上昇させる物質」が作用するという単純な考えの元で成り立っています。つまり、血圧を下げるためには血圧上昇に関わる物質を阻害すれば良いのです。

 

この「血圧を上昇させる物質」としてアンジオテンシンⅡと呼ばれる物質が関わっています。そのため、アンジオテンシンⅡの働きを抑制すれば、血圧を下げることができます。

 

この時、アンジオテンシンⅡはアンジオテンシンⅡ受容体に作用することでその効果を発揮します。つまり、アンジオテンシンⅡ受容体を阻害すれば、血圧上昇に関わるアンジオテンシンⅡが働けなくなります。いくらアンジオテンシンⅡが存在していたとしても、受容体に結合できなければ意味がありません。

 

 アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)の作用機序

 

このように、血圧の上昇に関わる物質を阻害する薬としてロサルタンが使用されます。アンジオテンシンⅡ受容体を阻害するため、ロサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)と呼ばれます。

 

また、尿をたくさん出させる作用を利尿作用と呼びますが、この利尿作用によっても血圧を下げることができます。

 

血液といっても、その大半は水分で構成されています。そのため、体内の水分が多いと血液量も多くなります。血液量が多くなるほど血管壁が押し出され、血圧が上がります。つまり、血液量を減らすことができれば、高血圧を治療できます。

 

そこで尿をたくさん出すように作用する利尿薬を使用します。すると、血液中の水分が減ることによって血液量が減少し、血圧が下がります。

 

 利尿薬の概念

 

このように、薬の利尿作用によって水分を外に放出し、血液量を減らす薬としてヒドロクロロチアジドがあります。そして、ロサルタンとヒドロクロロチアジドの2つを合わせた配合錠がロサルヒド(商品名:プレミネント)です。

 

 

 ロサルヒド(商品名:プレミネント)の特徴
血圧を下げるとき、1種類の薬だけでは十分な効果を得られないことがあります。単純に服用量を増やしても良いですが、この場合は副作用の増大や薬の効果が頭打ちになるなどのリスクがあります。

 

そこで、作用機序の異なる複数の薬を併用することで高血圧を治療することがあります。ただし、薬の種類が増えると服用忘れなど不都合な点が多くなるため、配合錠として使用します。

 

その中でも、ロサルタンはニューロタンという商品名で発売されています。アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)は血圧を下げるだけでなく、腎臓や心臓などの臓器保護作用が知られている薬でもあります。

 

アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)にも種類がありますが、ロサルタンに特徴的な作用としては「尿酸を排泄させる」という働きがあります。尿酸は痛風の原因となる物質です。

 

そして、ロサルタンに利尿薬として少量のヒドロクロロチアジドを加え、より強力な血圧降下作用を得ることに成功した配合錠がロサルヒド(商品名:プレミネント)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク