役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ミコンビ(テルチア)の作用機序:高血圧治療薬

 

血圧が上がってしまうと高血圧と判断されます。高血圧自体は自覚症状がほとんどないために日常生活で困ることはあまりありません。

 

しかし、高血圧によって脳や心臓の血管に負担がかかると脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こす危険性が高まります。

 

そこで、これら高血圧を治療するために使用される薬としてテルチア(商品名:ミコンビ)があります。テルミサルタン・ヒドロクロロチアジドという2つの有効成分が合わさった合剤であり、テルミサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)、ヒドロクロロチアジドは利尿薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 テルチア(商品名:ミコンビ)の作用機序
血圧が下がってしまう病気としてアナフィラキシーなどがあり、ショック状態に陥ってしまいます。そのため、ある程度の血圧は生命維持に必要不可欠です。

 

血圧が上がる機構としてはさまざまなものがあり、その中の1つとして「血圧を上昇させる物質」の存在があります。

 

特に血圧を上げる物質としてアンジオテンシンⅡと呼ばれる物質が知られており、血圧上昇を促す「アルドステロン分泌」、血管内の圧力が高まる「血管収縮」、血液量が増える「水・ナトリウムの再吸収」などの作用が知られています。

 

そのため、血圧を下げるためにはアンジオテンシンⅡの働きを阻害すれば良いことが分かります。

 

特にアンジオテンシンⅡは血圧上昇を引き起こすためにアンジオテンシンⅡ受容体に結合する必要があります。つまり、アンジオテンシンⅡ受容体を阻害すれば、アンジオテンシンⅡの働きを抑制できます。

 

 アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)の作用機序

 

このように、血圧上昇に関わるアンジオテンシンⅡの作用を阻害することで高血圧を治療する薬がテルミサルタンです。アンジオテンシンⅡ受容体を阻害するため、テルミサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)と呼ばれます。

 

また、体を循環している血液量を減らすことによっても血圧を下げることができます。血液が増えると、その分だけ血管壁を押出すための圧力が高まります。その結果、高血圧の症状が悪化します。

 

そこで血液量を減らしますが、尿として水分を出すことでこの問題を解決します。血液の大半は水分であるため、尿をたくさん出せば血液量が減って高血圧を改善することができます。このような作用をする薬を利尿薬と呼びます。

 

 利尿薬の概念

 

このように、利尿作用によって血圧を下げる薬がヒドロクロロチアジドです。そして、テルミサルタンとヒドロクロロチアジドの2つを合わせた配合錠がミコンビです。

 

 

 テルチア(商品名:ミコンビ)の特徴
高血圧など、病気を治療する時に単剤だけでは十分な効果を得られないことがあります。このような場合、複数の薬を併用することがあります。

 

ただし、特に高齢者の場合は薬の種類が多くなる傾向にあり、服用も煩雑になります。そこで、2種類の薬を合わせた配合錠にすることで服用のしやすさを改善します。

 

この中でも、テルミサルタンはミカルディスという商品名で発売されています。テルミサルタンはほぼ100%の割合で肝臓から胆汁と一緒に排泄されるため、腎機能が弱っている患者さんに対しても使用しやすい薬です。代謝酵素の影響を受けないため、薬どうしの相互作用も少ないと考えられています。

 

アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)に共通しますが、腎臓や心臓などに対する臓器保護作用を有していることも特徴です。

 

このテルミサルタンに対して、利尿薬として少量のヒドロクロロチアジドを配合した薬がミコンビです。ヒドロクロロチアジドを少量にすることにより、副作用を回避しつつもより強力な血圧降下作用を得ることができます。

 

このような特徴により、2つの異なる作用機序によって高血圧を治療する薬がテルチア(商品名:ミコンビ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク