イルトラ(イルベサルタン、トリクロルメチアジド)の作用機序:高血圧治療薬
高血圧は動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を発症させます。これを防ぐため、血圧を低下させることで血管へのストレスを軽減しなければいけません。
そこで使用される高血圧治療薬としてイルベサルタン、トリクロルメチアジド(商品名:イルトラ)があります。2つの有効成分が合わさった合剤であり、イルベサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)、トリクロルメチアジドは利尿薬と呼ばれる種類の薬になります。
イルベサルタン、トリクロルメチアジド(商品名:イルトラ)の作用機序
血圧が上がる機構としては、「血圧を上昇させる物質」の存在があります。この物質がたくさん生成されると、その分だけ血圧が上昇します。そこで、高血圧を治療するには、この血圧上昇を引き起こす物質の働きを阻害すれば良いことが分かります。
この物質をアンジオテンシンⅡと呼びますが、何とかしてアンジオテンシンⅡの作用を抑制できれば血圧が下がります。
この時、アンジオテンシンⅡはアンジオテンシンⅡ受容体に作用する事で血圧上昇を引き起こします。つまり、アンジオテンシンⅡ受容体を阻害すれば、血圧上昇に関わるアンジオテンシンⅡの働きを抑えることができます。
このような作用によって血圧を下げる薬がイルベサルタンです。アンジオテンシンⅡ受容体を阻害するため、アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)と呼ばれます。
また、尿をたくさん出させることによっても血圧を下げることができます。血圧とは、血液が血管壁を押し出す圧力になります。そのため、血液量が多いほど血圧が高くなります。
血液と言っても、そのほとんどは水分で構成されています。つまり、尿をたくさん出す働きをもつ利尿薬を使用すれば、全体の血液量を減らすことで高血圧を治療できます。
このような利尿作用(尿を出させる作用)によって高血圧を治療する薬がトリクロルメチアジドです。そして、イルベサルタンとトリクロルメチアジドの両方を合わせた配合錠がイルトラです。
イルベサルタン、トリクロルメチアジド(商品名:イルトラ)の特徴
高血圧の治療では1つの薬だけを使用するのではなく、より強力な効果を得るために複数の薬を併用することがあります。特に薬の量が増えてしまうと、服用が煩雑になって飲み忘れの原因になってしまいます。そこで配合錠にすることで服用しやすくします。
イルベサルタンはイルベタンまたはアバプロという商品名で使用されているアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)であり、血圧を下げるだけでなく腎機能の悪化を防ぐ効果も優れています。
臨床試験では、イルベサルタンやトリクロルメチアジドを単独で使用するよりも、配合錠としてイルベサルタン、トリクロルメチアジド(商品名:イルトラ)を使用した方が有意に血圧を低下させる作用が強かったことが示されています。
このような特徴により、血圧を下げる2つ薬を配合した薬がイルベサルタン、トリクロルメチアジド(商品名:イルトラ)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク