役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

コニール(ベニジピン)の作用機序:高血圧治療薬

 

正常な人よりも血圧が高くなってしまう病気として高血圧があります。高血圧を発症してしまうと動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの合併症が引き起こされます。

 

これを防ぐため、高血圧を治療する薬としてベニジピン(商品名:コニール)が使用されます。ベニジピンはカルシウム拮抗薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 ベニジピン(商品名:コニール)の作用機序
血圧には2つの要因が関わっており、その2つの要因とは「心拍出量」と「末梢血管抵抗」になります。心拍出量とは、心臓から送り出される血液量を指します。血管を流れる血液量が多いほど血管壁が押し出されるため、血圧が高くなります。

 

また、末梢血管抵抗とは血管内の圧力になります。例えば、血管が細くなってしまうと、その分だけ血圧が上昇してしまいます。そのため、血圧を下げるためには「血管を拡げることで末梢血管抵抗を減らす」という方法があります。この時に重要となる物質としてカルシウムがあります。

 

 血圧=心拍出量×末梢血管抵抗

 

カルシウムと言えば、骨の成分を思い浮かべる人がほとんどだと思います。生体内に存在するカルシウムの99%は骨や歯に存在しています。ただし、残り1%は記憶の形成や運動機能の調節など重要な生理作用に関わっています。

 

そして、カルシウムは血管の収縮にも関与しています。血管にはカルシウムの流入に関わる受容体が存在しており、この受容体を介してカルシウムが入ってくると血管収縮が起こります。その結果、末梢血管抵抗が上昇することで血圧が上がります。

 

そこで、カルシウムの流入に関わる受容体を阻害すれば、血管を拡張できるようになることが分かります。カルシウムが流入できなくなるため、「血管収縮」とは反対の作用が起こるのです。

 

 カルシウム拮抗薬の作用機序

 

このような考えに基づき、血管を拡張させることで血圧を下げる薬がベニジピン(商品名:コニール)です。ベニジピンはカルシウムの作用に拮抗するため、カルシウム拮抗薬と呼ばれます。

 

 

 ベニジピン(商品名:コニール)の特徴
カルシウム拮抗薬は脳や心臓、腎臓など全身の血管を拡張させるため、強力に血圧を下げることができます。そして、ベニジピン(商品名:コニール)は1日1回の投与で安定して血圧を下げることができます。

 

特に高齢の方に適している薬であり、高齢の高血圧患者に対して長期的な有効性が確認されています。また、単に血圧を下げるだけでなく、腎臓を保護する働きも知られています。

 

これらの特徴によって高血圧を治療しますが、狭心症の治療にも使用されます。狭心症では、冠動脈(心臓に栄養を送るための血管)が細くなっています。その結果、心臓の細胞に十分な血液が行き渡らなくなるため、胸に激痛が起こります。

 

そこで、ベニジピン(商品名:コニール)によって冠動脈を拡張させます。これにより、冠動脈の血流を改善して狭心症を治療します。

 

このような特徴により、カルシウムの作用を阻害することで高血圧や狭心症の症状を改善させる薬がベニジピン(商品名:コニール)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク