役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

アイミクス(イルベサルタン・アムロジピン)の作用機序:高血圧治療薬

 

高血圧は自覚症状のない病気ですが、その状態を放置しておくと脳の血管や心臓の血管に異常が表れるようになります。その結果、脳卒中や心筋梗塞などを発症してしまいます。

 

これを防ぐため、高血圧治療薬としてイルベサルタン・アムロジピン(商品名:アイミクス)が使用されます。2つの有効成分が合わさった合剤であり、イルベサルタンはアンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)、アムロジピンはカルシウム拮抗薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 イルベサルタン・アムロジピン(商品名:アイミクス)の作用機序
私たちの体内には血圧を上げるための機構がいくつも存在します。運動の時は力を出すために血圧を上昇させるなど、活発に活動するためには血圧上昇が必要になります。しかし、常に血圧が高い状態であると動脈硬化が進行してしまいます。

 

特に高血圧では血圧を上昇させる物質の存在が重要であり、この物質をアンジオテンシンⅡと呼びます。そのため、アンジオテンシンⅡが働けば働くほど血圧が上がってしまいます。つまり、アンジオテンシンⅡの働きを抑えることができれば、血圧上昇を抑制できます。

 

この時、アンジオテンシンⅡはアンジオテンシンⅡ受容体に作用することでその効果を発揮します。そのため、アンジオテンシンⅡ受容体を阻害すれば、血圧を上昇させるアンジオテンシンⅡの働きを阻害することができます。

 

 アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)の作用機序

 

このように、アンジオテンシンⅡの働きを抑えることで血圧を下げる薬がイルベサルタンです。アンジオテンシンⅡ受容体を阻害するため、アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬(ARB)と呼ばれます。

 

また、血圧を下げる機構として「血管を拡張させる」という方法も有効です。血管が収縮すると、その分だけ血管内の圧力が高まってしまいます。そのために血圧が上がりますが、この時に重要となる物質としてカルシウムがあります。

 

血管にはカルシウムが流入するための受容体が存在しており、カルシウムが入ってくることで血管が収縮します。つまり、カルシウムの流入を阻害すれば、その逆に血管拡張作用を得ることができます。

 

 カルシウム拮抗薬の作用機序

 

このように、カルシウムが入ってくる受容体を阻害することで血圧を下げる薬がアムロジピンです。カルシウムの作用に拮抗するため、カルシウム拮抗薬と呼ばれます。そして、イルベサルタンとアムロジピンの2つを合わせた配合錠がアイミクスです。

 

 

 イルベサルタン・アムロジピン(商品名:アイミクス)の特徴
高血圧の治療では2つ以上の薬を併用することがあります。1つの薬では効果が不十分な場合、複数の薬を使用することでより強力に血圧を下げるのです。

 

イルベサルタンはイルベタンまたはアバプロという商品名で利用され、血圧を下げるだけでなく糖尿病による腎症(腎臓の悪化)に対しても有効であることが示されています。

 

また、アムロジピンはノルバスクまたはアムロジンという商品名で利用され、副作用が少なく、薬の効果が長時間続くことが知られています。

 

そして、この2つの薬を組み合わせると、より強力に血圧を下げることが臨床試験でも示されています。

 

このような特徴により、2つの高血圧治療薬を配合錠として組み合わせ、強力に血圧を下げる薬がイルベサルタン・アムロジピン(商品名:アイミクス)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク