ニトロール、フランドル(硝酸イソソルビド)の作用機序:狭心症治療薬
血液は栄養や酸素を細胞に送り届ける役割をしています。この血液が滞ってしまう状態を「虚血状態」と呼び、特に心筋細胞が虚血状態に陥ってしまう病気を狭心症と呼びます。
心臓には、心筋細胞へ血液を送るための血管が存在しています。この血管を冠動脈と呼び、狭心症患者では冠動脈が細くなっています。血管が細く、血液が足りないために心筋細胞への栄養や酸素が不足し、胸に激痛が伴うようになります。
そこで、これら狭心症の症状を改善するために使用される薬として硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)があります。硝酸イソソルビドは硝酸薬と呼ばれる種類の薬になります。
硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)の作用機序
動脈硬化などによって冠動脈が細くなると、狭心症を発症してしまいます。そのため、狭心症を治療するためには、冠動脈を拡張させれば良いことが分かります。血管が広がるため、血流が改善されて狭心症の症状も治まります。
この時に使用される薬が硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)です。硝酸イソソルビドは、その名前の通り構造の中に硝酸を有しています。そのため、硝酸薬とも呼ばれます。
硝酸イソソルビドを投与すると、体内で分解されて一酸化窒素(NO)を放出します。一酸化窒素は気体として存在しますが、生体内ではこの一酸化窒素が細胞へ作用することにより、血管を拡張させることが知られています。
このような作用機序により、冠動脈を拡張させることで狭心症を治療する薬が硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)です。冠動脈に直接作用するため、速やかに狭心症の症状を改善することが知られています。
硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)の特徴
狭心症を治療する硝酸薬の中でも、硝酸イソソルビドは錠剤やスプレー、貼付薬(テープ剤)など、多くの製剤が発売されています。そのため、用途に合わせて薬を使用していきます。
錠剤を使用する場合であっても、飲み薬として使用する場合と舌下から吸収させる方法では、その用途が異なります。
舌の下から薬を吸収させる舌下投与では、投与後2分前後で効果を得ることができます。それに対して、経口投与では30分前後から効果を得られます。狭心症の発作が起こったときには舌下で使用し、狭心症発作のコントロールには経口投与で対応します。
また、スプレーとして用いる場合、舌下投与と同じように口の中から薬の有効成分を投与することになります。そのため、狭心症発作が起こった時の症状を和らげるために使用されます。
テープ剤として硝酸イソソルビドを用いるとき、ゆっくり溶け出させることで皮膚から有効成分を吸収させます。この場合、長時間にわたって薬が作用するようになるため、狭心症の症状をコントロールすることができます。
このように多くの剤形が存在し、その用途によって使い分けていくことで狭心症を治療していく薬が硝酸イソソルビド(商品名:ニトロール、フランドル)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク