チモプトール、リズモン(チモロール)の作用機序:緑内障治療薬
だんだんと視野が狭くなっていく病気として緑内障が知られています。緑内障を発症すると、最悪の場合は失明に繋がります。
失明原因の上位が緑内障であることを考えると、早期に治療しなければいけない病気であることが分かります。
そこで、緑内障の治療に用いられる薬としてチモロール(商品名:チモプトール、リズモン)があります。チモロールはβ遮断薬と呼ばれる種類の薬になります。
チモロール(商品名:チモプトール、リズモン)の作用機序
目には圧力がかかっており、これを眼圧と呼びます。ただ、眼圧が高すぎてしまうと、物を見るために必要な視神経が傷害されてしまいます。
目にかかる圧力が正常な人よりも高くなっている状態を高眼圧症と呼び、視神経の傷害によって視野が狭くなってしまいます。これにより、緑内障を発症します。
しかし、眼圧が正常な人であっても緑内障を発症することがあります。そのため、たとえ眼圧が正常範囲内にあるからと言って、必ずしも安心なわけでもありません。正常眼圧であっても、緑内障の治療を必要とする方はたくさんいます。
緑内障の治療では、眼圧を下げるという対策を施します。この時に重要となる要素として眼房水(がんぼうすい)があります。眼房水とは、眼球を満たしている液体のことを指します。
眼房水が多くなると、眼圧が高まります。つまり、眼房水を減らすことができれば、眼圧を下げることで緑内障を治療できます。この時、眼房水を減らす方法の1つに「眼房水が作られないようにする」があります。
目にはβ受容体と呼ばれる、薬が作用するための部位が存在します。細かい作用機序は分かっていませんが、β受容体を阻害すると眼房水の産生が抑制されます。その結果、眼圧を下げることができます。
このように、眼房水の産生抑制作用によって眼圧を下げ、緑内障を治療する薬がチモロール(商品名:チモプトール、リズモン)です。β受容体を阻害するため、β遮断薬と呼ばれます。
チモロール(商品名:チモプトール、リズモン)の特徴
緑内障治療薬の中でも、チモロール(商品名:チモプトール、リズモン)はあらゆる緑内障の型に対して使用でき、10年にわたって使用し続けても効果が衰えることなく眼圧下降作用を得られることが分かっています。
チモロール(商品名:チモプトール、リズモン)は瞳孔経や視力などに影響せず眼圧を下げ、角膜知覚の低下や眼刺激作用もほとんど認められません。
通常は1日2回の点眼ですが、点眼後にゲル化させることで有効成分を長時間留ませることに成功し、1日1回の点眼で24時間にわたって効果が続くように開発された製剤も存在します。
1日1回の製剤の場合、薬の総投与量が半分になるために全身へ薬が作用することによる副作用の軽減が期待できます。ただ、点眼後にゲル化するため、霧視やべたつき感などを生じることがあります。
このような特徴により、「眼房水の産生を抑制する」という作用によって緑内障の進行を遅らせる薬がチモロール(商品名:チモプトール、リズモン)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク