役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

エイゾプト(ブリンゾラミド)の作用機序:緑内障治療薬

 

目の見える範囲が狭くなってしまう病気として緑内障が知られています。視野が狭まることで視力を失っていき、最悪の場合は失明してしまいます。失明原因の上位が緑内障です。

 

そこで、これら緑内障を治療するために使用される薬としてブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)があります。ブリンゾラミドは炭酸脱水酵素阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 ブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)の作用機序
緑内障では眼圧が一つのキーワードになります。神経を伝わることで物が見えるようになりますが、眼圧が高いと視神経の損傷が起こります。特に眼圧が高い状態を高眼圧症と呼び、神経損傷によって緑内障が起こりやすくなります。

 

ただ、眼圧が正常であったとしても、緑内障を発症することがあります。そのため、眼圧の高い低いに関わらず視野が狭くなっているかどうかに注意を向ける必要があります。

 

そこで、緑内障の進行を遅らせるためには眼圧を低下させれば良いことが分かります。視神経の損傷がそれ以上起こらないようにするのです。この時、眼房水(がんぼうすい)が重要となります。

 

眼房水とは、眼球を満たしている水のことを指します。眼房水が多いために眼圧が高くなるので、眼房水の量を減らせば眼圧を下げることができます。この方法としては、「眼房水の産生を抑える」という考えで行われます。

 

新たに眼房水が作られるとき、炭酸脱水酵素という酵素が関わっています。二酸化炭素(CO2)と水(H2O)から重炭酸イオン(HCO3)が作られる過程に炭酸脱水酵素が関わっているのです。重炭酸イオン(HCO3)が引き金となって眼房水が作られます。

 

 エイゾプト(ブリンゾラミド):炭酸脱水素酵素阻害薬

 

そこで、炭酸脱水素酵素を阻害すれば、新たに眼房水が作られる過程を抑制することができます。このような考えのもとで開発された薬がブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)です。炭酸脱水素酵素を阻害するため、炭酸脱水素酵素阻害薬と呼ばれます。

 

 

 ブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)の特徴
炭酸脱水素酵素阻害薬それ自体は緑内障の治療薬として古くから用いられていました。この時は口から薬を服用する経口薬としての利用です。しかし、全身性の副作用が問題となるため、長期で服用することができず、治療の最終手段として使われてきました。

 

これを回避するため、点眼薬として「目」だけに作用させれば、副作用を回避しながら強力な眼圧低下作用を得ることができます。そこで開発された薬がブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)です。

 

ブリンゾラミドの点眼時では、灼熱感や刺激感などが約70%以上の患者さんで認められないことが分かっており、長期の投与であっても眼圧低下作用が弱くなることなく安定して薬の効果を得ることができます。

 

なお、主な副作用としては角膜炎、眼充血、眼痛などが知られています。

 

このような特徴により、眼房水の産生阻害という働きによって眼圧を低下させ、緑内障を治療する薬がブリンゾラミド(商品名:エイゾプト)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク