役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ガストローム(エカベト)の作用機序:胃潰瘍治療薬

 

急性胃炎や慢性胃炎など、胃潰瘍を発症するとお腹の周りが痛くなります。これは、胃に炎症が起こっているためです。炎症を生じると、胃粘膜に出血があったり、びらんになったりします。

 

そこで、胃潰瘍を治療するために使用される薬としてエカベト(商品名:ガストローム)があります。エカベトは胃粘膜保護薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 

 エカベト(商品名:ガストローム)の作用機序
胃潰瘍を発症するには、胃酸の働きが重要です。胃酸は消化液の1つであり、食事をすると胃から分泌されます。胃酸は強力な酸です。金属を溶かしてしまうくらいの酸であり、その正体は塩酸です。胃酸が作用することで、食物中に含まれる細菌を溶かすことができます。

 

ただ、胃酸によって「胃そのもの」まで溶けてしまうことがあります。胃酸が細菌を攻撃するのと同じように、胃に対しても攻撃を仕掛けるのです。これを避けるため、通常の胃には粘液があります。粘液によって、胃酸からの攻撃から守っています。

 

しかし、胃潰瘍を発症している人では、「胃酸が過剰に分泌されている」または「粘液の分泌が少なくなっている」などの状態に陥っています。

 

胃酸など相手を攻撃するものを「攻撃因子」、粘液など胃酸からの攻撃から守るものを「防御因子」といいます。正常な方では、攻撃因子と防御因子のバランスが保たれています。しかし、このバランスが崩れると胃潰瘍を発症します。

 

 胃潰瘍の発生機序:攻撃因子と防御因子

 

そこで、胃潰瘍を治療するための方法として、「防御因子を増強すれば良い」ことが分かります。防御因子が弱っているために潰瘍を発症しているので、薬によってこれを強めるのです。このような考えにより、防御因子を増やすことで潰瘍の症状を軽減する薬がエカベト(商品名:ガストローム)です。

 

 

 エカベト(商品名:ガストローム)の特徴
防御因子を強めるため、エカベト(商品名:ガストローム)を投与すると、胃粘膜の損傷部位に薬が結合します。これにより、胃液による侵襲を防ぎます。このような保護作用は、胃内のpHに影響されずに発揮することができます。

 

胃潰瘍を防止する作用から、エカベト(商品名:ガストローム)は解熱鎮痛剤(NSAIDs)による副作用を防止するために使用されることがあります。解熱鎮痛剤の有名な副作用に胃腸障害が知られているからです。

 

また、胃潰瘍を引き起こす細菌としてヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)が知られています。エカベト(商品名:ガストローム)はピロリ菌の作用(ウレアーゼ活性)を抑え、細菌の活動を抑制することが知られています。

 

他にも、消化酵素ペプシンの活性化を抑えます。これは、攻撃因子の低下に繋がります。粘液や胃粘膜血流を増加させ、胃のアルカリ化を促すことによる防御因子増強作用も確認されています。作用が強い薬ではないものの、副作用も少ないです。

 

このような特徴により、胃酸によって損傷を受けている部位を保護するなど、主に防御因子に働きかけることで胃潰瘍を治療する薬がエカベト(商品名:ガストローム)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク