役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

トレドミン(ミルナシプラン)の作用機序:抗うつ薬

 

うつ病を治療するために抗うつ薬が使用されます。現在では抗うつ薬にも様々な種類があり、その中の1つとしてSNRIと呼ばれる種類の薬があります。

 

このSNRIとして発売された国内初の医薬品としてミルナシプラン(商品名:トレドミン)があります。ミルナシプランはSNRIと呼ばれる種類の薬になります。

 

 ミルナシプラン(商品名:トレドミン)の作用機序
脳は神経伝達物質を介することで情報を伝えていきます。この神経伝達物質としては、セロトニンやノルアドレナリンなどが知られてます。

 

うつ病患者では脳内のセロトニンやノルアドレナリンの放出量が減っていると考えられています。そこで、うつ病の治療を考える上で、これらセロトニンやノルアドレナリンの量を増やせば良いことが分かります。

 

セロトニンやノルアドレナリンが放出された後、これら神経伝達物質は再び細胞内へと回収されます。細胞内へ取り込まれるため、それに応じて脳内の神経伝達物質の量が少なくなってしまいます。

 

そこで、「神経伝達物質が細胞内へと回収される過程」を阻害すれば、神経伝達物質が長く留まってより情報を伝えることができるようになります。このような作用を「再取り込みの阻害」と表現し、これによって神経伝達物質の量を増やします。

 

SNRIが発売される以前では、SSRIと呼ばれる種類の抗うつ薬が主に使用されていました。SSRIはセロトニンの再取り込みを選択的に阻害することで、脳内のセロトニン量を増大させます。

 

ただし、うつ病ではセロトニンだけでなくノルアドレナリンの放出量も減っています。そこで、「セロトニンとノルアドレナリンの二つの神経伝達物質の再取り込みを阻害する薬」を考えます。

 

前述の通り、うつ病患者ではセロトニンとノルアドレナリンの量が減っているため、「この二つの神経伝達物質を両方とも増大させる」という考えるのです。

 

このようにセロトニンの再取り込みだけでなく、セロトニンとノルアドレナリンの両方の再取り込みを阻害する薬選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)と言います。

 

 選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)

 

ミルナシプラン(商品名:トレドミン)はセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することによってうつ病を治療します。

 

 

 

ミルナシプラン(商品名:トレドミン)の特徴


なお、ミルナシプランの臨床試験ではうつ病・うつ状態患者に対する改善率が56.4%という結果となっています。ミルナシプランはそれまで主に使用されていたSSRIとは異なる作用機序であるため、以前の治療だけでは満足できなかった患者さんに対して使用することができます。

 

SSRIはセロトニンの再取り込みを選択的に阻害します。一方、ミルナシプラン(商品名:トレドミン)などのSNRIはセロトニンに加えて、ノルアドレナリンの再取り込みまで阻害するという特徴があります。

 

このような働きから、SNRIはSSRIなど他の抗うつ薬に比べて、薬の効果が表れるまでの期間が短いとされています。つまり、うつ状態を比較的早く取り除ける可能性があります。

 

なお、ミルナシプラン(商品名:トレドミン)などのSNRIはSSRIと同様に、三環系抗うつ薬や四環系抗うつ薬などに見られる副作用を回避した抗うつ薬となります。

 

このような特徴により、2つの神経伝達物質に働きかけることでうつ病を治療する薬がミルナシプラン(商品名:トレドミン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク