役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

オンコビン(ビンクリスチン)の作用機序:抗がん剤

 

がんは日本人の死亡原因の一位であるにも関わらず、その治療は難しいことで知られています。完治するにも早期発見である必要があり、症状が進行してしまうほど治療が難しくなります。

 

がんに対しては薬を使用することがあり、抗がん剤としてビンクリスチン(商品名:オンコビン)が知られています。ビンクリスチンは微小管重合阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 ビンクリスチン(商品名:オンコビン)の作用機序
がんを治療するには、がん細胞と正常細胞の違いを見極める必要があります。これには、「細胞増殖の速度」という違いがあります。

 

正常細胞はあまり細胞分裂を行わず、外傷による修復を行うときなど、必要な場合に限って細胞増殖を行います。一方、がん細胞は必要のないときでも細胞分裂を行い、増殖を繰り返します。

 

このような違いがあるため、抗がん剤によってがん細胞に対抗するとき、「増殖速度の早い細胞」をターゲットにしてがんを治療しようとします。

 

細胞増殖を行うとき、生命情報が刻まれているDNAの複製をしなければいけません。DNAが複製された後、このDNAをそれぞれの細胞に振り分ける必要があります。このとき、微小管と呼ばれる成分が重要な役割を果たします。

 

微小管が集合すること、細胞分裂に必要な構造体を形成するようになります。細い管である微小管が集まって繋がると、糸のような形状になります。

 

寄せ集まった微小管は、DNAをそれぞれの端にたぐり寄せる役割をします。このようにして、2倍に増やしたDNAをそれぞれの細胞に振り分けます。

 

この時、微小管が集合して束になる事を専門用語で「重合する」と呼びます。そのため、微小管が重合する過程(微小管が束になって集合する過程)を阻害することが出来れば、細胞分裂を抑制できます。

 

 オンコビン(ビンクリスチン)の作用機序:抗がん剤

 

このように、微小管の重合を抑えることによって細胞分裂を阻害する薬がビンクリスチン(商品名:オンコビン)です。

 

 

 ビンクリスチン(商品名:オンコビン)の特徴
ニチニチソウと呼ばれる植物から抽出された成分を利用したものがビンクリスチン(商品名:オンコビン)です。植物から抗がん作用を示す物質が発見されたため、それを利用しようと考えたのです。ビンクリスチンは血液がん(白血病や悪性リンパ腫など)や小児腫瘍に対して使用されます。

 

ビンクリスチン(商品名:オンコビン)と似た構造をもつ化合物にビンブラスチンがあります。ただ、ビンクリスチンとビンブラスチンでは、その抗がん作用や副作用の出現などに大きな違いがあります。

 

マウスを用いた実験では、ビンブラスチンよりも、ビンクリスチン(商品名:オンコビン)の方が強い効果を得られることが分かっています。

 

細胞分裂を阻害するという作用から、毒性の強い薬でもあります。主な副作用としてはしびれ感(33.2%)、脱毛(21.9%)、倦怠感(3.7%)、四肢疼痛(3.2%)、筋萎縮(2.1%)、眩暈(1.1%)、排尿困難(1.1%)などが知られています。

 

このような特徴により、増殖速度の早い細胞をターゲットにすることで抗がん作用を示す薬がビンクリスチン(商品名:オンコビン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク