役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ザノサー(ストレプトゾトシン)の作用機序:抗がん剤

 

がんは悪性新生物とも呼ばれ、日本人の死因一位です。多くの人にとって重要な疾患であるものの、いまだに治療は困難を極めます。

 

そこで、これらがんを治療するために使用される薬としてストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)が知られています。ストレプトゾトシンはニトロソウレア系アルキル化剤と呼ばれる種類の薬になります。すい臓などに生じたがんに対して、ストレプトゾトシンが使用されます。

 

 ストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)の作用機序
正常細胞はあまり活発には増殖しません。細胞が勝手に増殖すると、臓器の肥大化を引き起こすなどの悪影響があるからです。そのため、ある程度の大きさにまで成長した後、正常細胞は細胞分裂をストップさせます。

 

傷を負ったときなど、必要な場面でしか正常細胞は細胞分裂を行いません。このように、正常細胞の増殖は制御されています。

 

しかし、がん細胞ではこのような制御機能が破たんしています。そのため、周囲の細胞から栄養を吸い取り、正常細胞に取って替わるので臓器は機能を果たせなくなります。その結果、死に至ります。

 

このように、がん細胞には「成長速度が速い」という特徴があります。これに目を付けて、細胞分裂が活発な細胞に対して毒性を与えることでがんを治療しようとします。このような作用をする抗がん剤としては、アルキル化剤と呼ばれる薬が知られています。

 

細胞分裂を行うためには、DNAの複製が必要不可欠です。DNAにはすべての生命情報が刻まれているため、これがなければ細胞は機能を果たせません。

 

がん細胞も同様に、DNAを活発に複製して細胞分裂を行います。ただ、アルキル化剤はDNAに橋を架けるように結合します。これを、架橋反応といいます。こうなるとDNAがほどけなくなるため、複製もできません。つまり、細胞分裂を抑制できます。

 

 ザノサー(ストレプトゾトシン)の作用機序:抗がん剤

 

このような考えにより、細胞分裂が活発な細胞に対して毒性を与え、がんを治療する薬がストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)です。

 

 

 ストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)の特徴
がんの中でも、ストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)はすい臓などの神経内分泌に生じたがんなどに対して使用されます。内分泌とは、ホルモンのことです。成長ホルモンやステロイドホルモンなど、生体の機能調節に必要不可欠な物質がホルモンなのです。

 

また、神経というと、腕を動かしたり痛みを感じたり、脳からの指令を行動に移すために必要な組織であることは有名です。ただ、中には「ホルモン分泌に関わる神経細胞」も存在します。これを、神経内分泌といいます。神経内分泌にがんを生じた場合、神経内分泌腫瘍と呼ばれます。

 

ストレプトゾトシンを投与するとすい臓に取り込まれ、ランゲルハンス島と呼ばれる部位を破壊する作用が知られています。ランゲルハンス島はインスリン(血糖値を下げるホルモン)の分泌を行う組織として有名です。

 

言い変えれば、すい臓などの神経内分泌にがんを生じた場合、これらのがん細胞を破壊・縮小できることを意味します。これが、ストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)を膵・消化管神経内分泌腫瘍に用いる理由です。

 

このような特徴により、神経内分泌の細胞に対して毒性を与えることにより、そこに存在するがん細胞を排除しようとする薬がストレプトゾトシン(商品名:ザノサー)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク