役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

ベクティビックス(パニツムマブ)の作用機序:抗がん剤

 

がん治療は大きなテーマの1つであるが、治療の難しい領域の1つでもあります。その治療法としては手術や放射線治療などが行われますが、薬を用いた化学療法も一般的です。

 

そこで、がんを治療するために用いられる薬としてパニツムマブ(商品名:ベクティビックス)があります。パニツムマブは抗上皮成長因子受容体モノクローナル抗体(抗EGFR抗体)と呼ばれる種類の薬になります。分子標的薬と呼ばれることもあります。

 

 パニツムマブ(商品名:ベクティビックス)の作用機序
がん細胞は無秩序な増殖を行うため、代表的な抗がん剤は細胞増殖のスピードを見極めることで抗がん作用を発揮します。ただ、このような細胞毒性を示す薬は、生殖器や消化管の細胞など、比較的細胞分裂の速度が速い正常細胞にまで毒性を示すという問題点があります。

 

そこで、がん細胞だけに存在する特徴的な機構だけに作用させることで抗がん作用を示す薬が開発されました。これを、分子標的薬と呼びます。

 

分子標的薬が作用するターゲットの中でも、チロシンキナーゼという言葉が重要になります。チロシンキナーゼは、細胞の増殖や転移などのシグナル伝達に関与する酵素です。がん細胞で異常なチロシンキナーゼが作られると、細胞増殖が活発になります。

 

 チロシンキナーゼの作用

 

そこで、異常なチロシンキナーゼを阻害すれば、細胞増殖を抑制できることが分かります。これが抗がん作用に繋がるのです。

 

チロシンキナーゼを有する因子の中に、上皮成長因子受容体(EGFR)が知られています。上皮成長因子受容体(EGFR)は細胞の増殖や成長に関わるシグナルを制御しています。

 

がん細胞では、上皮成長因子受容体(EGFR)がたくさん存在していることがあります。この場合、上皮成長因子受容体(EGFR)を阻害することによって、がん細胞の増殖を抑制できます。

 

 上皮成長因子受容体(EGFR)阻害薬

 

上皮成長因子受容体(EGFR)の阻害には、抗体が利用されます。細菌感染症などに対抗するために重要な抗体ですが、これは抗体が細菌に結合することにより、細菌を無効化する性質を有しているためにあります。

 

抗体の構造を変えれば、細菌以外にもさまざまな物質に結合するようになります。そこで、上皮成長因子受容体(EGFR)に結合するような抗体を開発すれば、上皮成長因子受容体(EGFR)を無効化できるようになります。

 

このような考えにより、細胞増殖のシグナル伝達に関わる経路を遮断することにより、がん細胞の増殖を抑制する薬がパニツムマブ(商品名:ベクティビックス)です。

 

 

 パニツムマブ(商品名:ベクティビックス)の特徴
結腸がんや直腸がんでは、上皮成長因子受容体(EGFR)が高いレベルで存在していることがあります。この場合、パニツムマブ(商品名:ベクティビックス)を投与することで大きな効果を得ることができます。パニツムマブは「治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸がん」に対して使用されます。

 

同じ作用を有する抗がん剤としてはセツキシマブ(商品名:アービタックス)などが知られています。ただ、セツキシマブはマウス由来の抗体を使用していることもあり、アレルギー反応が問題となることがあります。

 

一方、パニツムマブ(商品名:ベクティビックス)は完全ヒト由来の抗体で作成しています。セツキシマブ(商品名:アービタックス)に比べて、アレルギーに関わる副作用が軽減されていると考えられています。

 

なお、主な副作用としては、ざ瘡様皮膚炎、爪囲炎、皮膚乾燥、低マグネシウム血症、口内炎などがあります。重篤な副作用としては「重度の皮膚障害」や「間質性肺炎」などが知られています。

 

このような特徴により、分子標的薬としてがん細胞に特有の機構を阻害することにより、抗がん作用を示す薬がパニツムマブ(商品名:ベクティビックス)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク