役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

イレッサ(ゲフィチニブ)の作用機序:抗がん剤

 

従来の抗がん剤というのは、増殖速度の早い細胞を狙うといった方法が取られていました。そのため、正常細胞の中でも髪の毛や血球成分などの比較的増殖速度が早い細胞に対してもダメージを与え、大きな副作用が表れていました。

 

そこで、「増殖速度の早い細胞」という曖昧な基準ではなく、がん細胞だけを狙い撃ちすることで抗がん作用を示す薬として開発されたのが分子標的薬です。

 

抗がん作用を示す分子標的薬の中でも、肺がんなどの治療薬として使用される薬にゲフィチニブ(商品名:イレッサ)があります。ゲフィチニブは上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害薬と呼ばれる種類の薬になります。

 

 ゲフィチニブ(商品名:イレッサ)の作用機序
分子標的薬で頻繁に出てくる単語としてチロシンキナーゼがあります。チロシンキナーゼとは、簡単に考えればタンパク質に作用する酵素のことです。この酵素が作用することによって、細胞の増殖や免疫細胞などのシグナル伝達に重要な役割を果たすようになります。

 

 チロシンキナーゼの作用

 

重要なのは、これらチロシンキナーゼをはじめとして「シグナル伝達系の欠損が多くのがん疾患に関わっている」という事です。

 

一言でチロシンキナーゼと言っても、チロシンキナーゼには様々な種類があります。そのため、どのチロシンキナーゼを阻害するかによってターゲットとなるがんも異なってきます。その中でも、抗がん作用に関わるチロシンキナーゼとして上皮成長因子受容体(EGFR)が知られています。

 

上皮成長因子受容体(EGFR)はチロシンキナーゼを含んでいる受容体であり、細胞の増殖に関わるシグナル伝達を行います。つまり、上皮成長因子受容体(EGFR)が活性化されると細胞の分化・増殖が起こります。

 

上皮という言葉から、皮膚表面の細胞(表皮)を思い浮かべることができます。このような上皮の成長を促す受容体であるため、上皮成長因子受容体(EGFR)と呼ばれます。

 

この上皮成長因子受容体(EGFR)は多くの細胞に見られ、この受容体に変異が起こることで細胞が活発に増殖するようになります。その結果、がん細胞として浸潤・転移に関わるようになります。

 

がん細胞の特徴としては、細胞分裂の速度が速いことにあります。上皮成長因子受容体(EGFR)は細胞増殖に関わっているため、上皮成長因子受容体(EGFR)が常に活性化されている状態であると、無秩序な細胞の増殖が起こります。

 

実際、非小細胞肺がんや大腸がんをはじめとして、様々ながん細胞で上皮成長因子受容体(EGFR)が過剰に存在しています。そのためにがん細胞の増殖が活発となっています。

 

さらに、これら上皮成長因子受容体(EGFR)が過剰発現している細胞はそうでない細胞と比べ、高い転移性を示すことが分かっています。

 

つまり、上皮成長因子受容体(EGFR)の作用を阻害すると、がん細胞の増殖に必要なシグナル伝達を遮断することが出来ます。これによって、がん細胞の増殖を抑制します。

 

 イレッサ(ゲフィチニブ)の作用機序:上皮成長因子受容体(EGFR)阻害薬

 

このような考えにより、細胞増殖に関わるシグナル伝達を阻害することによって抗がん作用を示す薬がゲフィチニブ(商品名:イレッサ)です。

 

 

 ゲフィチニブ(商品名:イレッサ)の特徴
肺がんの中でも、手術不能または再発した非小細胞肺がんに対してゲフィチニブ(商品名:イレッサ)が使用されます。その効果には人種差があり、欧米人よりも日本人で効果の高い薬です。この理由には遺伝子の変異があります。

 

上皮成長因子受容体(EGFR)を阻害するゲフィチニブ(商品名:イレッサ)ですが、遺伝子変異のあるEGFRに対してゲフィチニブは有効です。日本人はEGFRの変異が多いため、欧米人よりもゲフィチニブの効果の高い人が多いのです。

 

この事実から、ゲフィチニブ(商品名:イレッサ)を使用する際は「EGFRに変異が起こっているかどうか」を確かめるようにしています。遺伝子診断を行うことにより、ゲフィチニブの効果があるかどうかを予め確認しておくのです。

 

なお、主な副作用としては発疹(17.1%)、肝機能異常(11.1%)、下痢(11.1%)、急性肺障害・間質性肺炎(5.8%)などが知られています。

 

このような特徴により、遺伝子変異のあるEGFR陽性の非小細胞肺がんを治療する薬がゲフィチニブ(商品名:イレッサ)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク