エンドキサン(シクロホスファミド)の作用機序:抗がん剤
がんは日本人の死因一位であり、患者数の多い疾患です。がんの治療法としては外科的手術や放射線治療などが知られており、ここに薬を用いた化学療法が加わります。
がんの治療に用いられる抗がん剤としてシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)が使用されます。シクロホスファミドはアルキル化剤と呼ばれる種類の薬になります。
シクロホスファミド(商品名:エンドキサン)の作用機序
正常な細胞に変異が起こると、がん細胞へと変貌してしまうことがあります。元々は正常細胞であるため、正常細胞とがん細胞の違いはわずかしかありません。そのため、がんの治療は難しいのです。
がん細胞は無限増殖を繰り返すことで増えていき、正常な細胞を押しやってしまいます。ただ、正常な細胞はがん細胞のように無秩序な増殖は行いません。肝臓や心臓などの細胞が勝手に増えると大変なことになってしまうからです。
正常な細胞が増殖を行うとき、「傷などによって組織を修復したい場合」など、必要な時にしか細胞増殖は行われません。
このように、がん細胞と正常細胞には「増殖速度が異なる」という違いがあります。そこで、細胞の増殖速度の早い細胞だけを狙うことができれば、がんに対抗できるのではないかと予想することができます。
がん細胞は細胞分裂を行うことで増えていきます。この時、生命情報が刻まれているDNAを複製する必要があります。DNA合成を阻害すれば、細胞増殖を抑えることができます。
そこで、DNA合成を阻害することで細胞増殖を抑制し、がん細胞の増殖を止める薬としてシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)が開発されました。
シクロホスファミド(商品名:エンドキサン)はアルキル化剤と呼ばれており、DNAに結合します。シクロホスファミドは橋のようにまたがってDNAと結合することから、この形を専門用語で架橋構造(かきょうこうぞう)と呼びます。これによってDNAが複製できなくなり、がん細胞の増殖を抑制できるようになります。
ただ、正常細胞の中でも増殖速度の早い細胞は存在します。例えば、髪の毛の細胞や生殖器細胞、骨髄細胞などです。がん細胞と同様に細胞分裂が活発でるため、これらの組織はシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)によって副作用が生じやすい組織でもあります。
シクロホスファミド(商品名:エンドキサン)の特徴
古くから使用されている抗がん剤がシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)です。肺がん、乳がんなどの固形がんから血液がん(白血病)に至るまで、幅広いがんに対して使用されます。
アルキル化剤の起源は毒ガスです。毒ガスの作用に白血球を減少させる作用が見つかり、白血球と同じように増殖速度の早いがん細胞に対しても使用できるのではという考えから抗がん剤として応用されるようになりました。
世界初の抗がん剤としてナイトロジェンマスタードが使用されましたが、この物質の構造を少し変えて副作用を抑えた物質としてシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)が開発されました。現在ではナイトロジェンマスタードは使用されませんが、シクロホスファミドは現在でも使用されます。
主な副作用としては、骨髄抑制や悪心・嘔吐、発熱、脱毛、出血性膀胱炎などがあります。
このような特徴により、正常細胞とがん細胞の「増殖速度の違い」を利用することでがんに対抗する薬がシクロホスファミド(商品名:エンドキサン)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク