グレースビット(シタフロキサシン)の作用機序:抗菌薬
肺炎や膀胱炎、中耳炎など、細菌感染症が問題となることは多いです。特に高齢者や小児など、細菌に対する抵抗力が弱いと重症になりやすいです。
そこで、これら感染症を治療するために用いられる薬としてシタフロキサシン(商品名:グレースビット)があります。シタフロキサシンはニューキノロン系抗菌薬と呼ばれる種類の薬になります。
シタフロキサシン(商品名:グレースビット)の作用機序
細菌感染症を治療する時の理論はとても単純です。それは、「病気を引き起こしている細菌を排除すれば良い」ということだけです。これには、体に備わっている「免疫」が細菌を排除したり、抗菌薬を投与したりして病気が改善していきます。
抗菌薬は、「細菌にとって毒物」であることが条件です。ただし、ヒトにとっては無害な物質でなければなりません。ヒトには大きな影響を与えないが、細菌を死滅させる作用を有している物質が抗菌薬です。
細菌は一つの細胞で構成されている生命体であり、増殖するためには分裂を行う必要があります。1つの細胞が2つに分かれるのです。
このとき、DNAを複製しなければいけません。DNAにはすべての生命情報が刻まれているため、DNAの複製ができなければ細胞分裂を行うことはできません。そこで、細菌を殺すために「DNA合成を阻害する」ことを考えます。
細菌がDNAを合成する時、酵素が重要な役割を果たします。この酵素をDNAジャイレースと呼びます。
通常、DNAは二重らせんの構造をしており、そのままの状態ではDNAの情報を読み取って複製することができません。そこで、DNAジャイレースがDNA鎖を切断し、ねじれをほどくのです。これによって、ようやくDNAの複製が可能になります。
DNAジャイレースを阻害すれば、細菌はDNA合成ができなくなります。その結果、細菌の増殖が抑えられて死滅してしまいます。
このような考えにより、DNAジャイレースという細菌に特有な機構を阻害することで抗菌作用を発揮する薬がシタフロキサシン(商品名:グレースビット)です。ヒトはDNAジャイレースをもっていないため、細菌に示されるような毒性は発揮されません。
シタフロキサシン(商品名:グレースビット)の特徴
細菌に対して「殺菌的」に作用する薬がシタフロキサシン(商品名:グレースビット)です。幅広い細菌に対して有効であることが示されている薬です。
呼吸器感染症、耳鼻咽喉科領域感染症、尿路感染症、性感染症、歯科・口腔外科領域感染症などの幅広い領域で問題となる菌に対して効果を有します。
他の抗菌薬に比べて、シタフロキサシン(商品名:グレースビット)は作用が強い(抗菌力が強い)ことが特徴です。同じ作用機序を有する抗菌薬としてレボフロキサシン(商品名:クラビット)が知られています。この薬に比べて、マイコプラズマやクラミジアなどの細菌に対して強い作用を有することが分かっています。
抗菌薬では、細菌が抗菌薬に対して耐性をもつことが問題になります。このような細菌を耐性菌と呼びます。ただ、肺炎球菌や大腸菌に対して、シタフロキサシン(商品名:グレースビット)は耐性化の影響を受けにくく、優れた効果を示すことが明らかになっています。
このような特徴により、他の抗菌薬に比べて抗菌作用を強くした薬がシタフロキサシン(商品名:グレースビット)です。
スポンサードリンク
カテゴリー
スポンサードリンク