役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学など

役に立つ薬の情報~専門薬学

エリスロシン(エリスロマイシン)の作用機序:抗生物質

 

肺炎や敗血症など、細菌によって重篤な状態に陥ることがあります。高齢者や小児では特に問題となりやすく、感染症の種類によっては命に関わることがあります。

 

そこで、これら細菌感染症を治療するために用いられる薬としてエリスロマイシン(商品名:エリスロシン)があります。エリスロマイシンはマクロライド系抗生物質と呼ばれる種類の薬になります。

 

 エリスロマイシン(商品名:エリスロシン)の作用機序
感染症の治療では、病気を引き起こしている細菌を体内から排除することを考えます。これには体内に存在する免疫が必要不可欠であり、これを補助するために抗生物質を使用します。

 

ヒトには大きな影響はないものの、細菌に対しては毒性を示す」ことが抗生物質の基本です。これを専門用語で選択毒性と呼びます。選択毒性を示すには、ヒトと細菌の違いを見極める必要があります。

 

ヒトの細胞はタンパク質で構成されています。心臓や肺、皮膚、髪の毛はタンパク質で出来ていることから、タンパク質は体を作るために必要不可欠な物質です。そして、私たちの体内にはタンパク質を作るための器官が存在します。この器官をリボソームといいます。

 

重要なのは、「ヒトと細菌ではリボソームの形が異なる」という点です。形が違うため、この違いを見極めることで細菌のリボソームだけを阻害すれば、細菌に対してのみ毒性を示すことができます。これが、ヒトに対して大きな影響を与えずに細菌だけ選択的に毒性を与えるメカニズムです。

 

 マクロライド系抗生物質の作用機序

 

このような考えにより、細菌のタンパク質合成を阻害することで増殖を抑制し、感染症を治療する薬がエリスロマイシン(商品名:エリスロシン)です。ちなみに、専門用語で表現すると「エリスロマイシンはリボゾームの50Sサブユニットに結合し、タンパク質合成を抑制する」となります。

 

 

 エリスロマイシン(商品名:エリスロシン)の特徴
静菌的(細菌の増殖を抑える)に作用する薬がエリスロマイシン(商品名:エリスロシン)です。細菌の増殖抑制が目的のため、感染症が治るためには免疫系の働きが必要不可欠です。治療の補助と考えて薬を使用していきます。

 

エリスロマイシンAという物質を元に開発された抗生物質をマクロライド系抗生物質といいます。エリスロマイシン(商品名:エリスロシン)は他のマクロライド系抗生物質に比べて強い抗菌作用を示すことが分かっています。特に呼吸器感染症を引き起こす細菌に対して強力な作用を発揮します。

 

なお、病原菌を退治する免疫細胞としては白血球が有名です。感染症が起こっている部位には、病気を治療するために白血球がたくさん集まります。

 

エリスロマイシン(商品名:エリスロシン)は白血球の中へ高濃度で移行する性質を有しています。白血球と共に感染部位へ薬が移動するため、細菌増殖が盛んに行われている場所へ効率よく薬を届けることができます。

 

このような特徴により、素早く薬が感染部位へと到達することで強力な抗菌作用を示す薬がエリスロマイシン(商品名:エリスロシン)です。

 

スポンサードリンク




スポンサードリンク